« 映画字幕は1秒間に4文字が限度なんだって。毎日新聞 | トップページ | 横型を縦置きディスプレイにして使えばピボット対応になる »

2012年12月 5日 (水)

ホームページビルダーの編集画面を常に「ページ編集」で開くようにする方法

ホームページビルダー13でページを開くときに常にページ編集画面で開く方法

この問題に悩んだのは、PCの引っ越しをした時だ。旧PCでは必ずHPBを起動してからhtmlの各ページを表示して内容変更するときに、常にページ編集画面でやれた。
それなのに、新PCでは常に「ページ/ソース」で表示されてしまう。

Hpb_3

オプションメニューを探しても設定の切り替えがあるわけでもない。ネットで検索しても見つからない・・・・。ヤフー知恵袋に同様な質問があったが、挫折したような終わり方だった・・・   と言うか、質問と答えがかみ合わないQ&Aのログでしかない。

というわけで、ここに正解を書いておこう。また自分で悩まないために・・・

結論は簡単。(あくまでもホームページビルダー13の場合)

ホームページビルダー起動時のようこそダイアログボックスを消してしまったからだ。慣れた人ほど、次回から非表示にするものだ・・・

ファイルメニューから「ようこそダイアログを開く」を選択する。

「ようこそダイアログ」で スタンダードを選択して進めば、ページ編集モードで始まるようになる。ここでの選択で画面モードが記録されるようだ。仮にエディターズで始めると、例のページ/ソース になる。

このとき、次回から・・・表示しない にチェック入れておいてもよい。

Hpb_2

HPB13購入時にもこのトラブルに悩んだことがあったが、どうやらその時はibmのサポートに電話して簡単に済んだ記憶がある。ただそれを書き留めておかなかった・・・・記憶のかなたにあるのは、若い担当女性のi*mらしからぬ親切な対応だった。

今はどこへ電話していいものか、身売りされてしまったソフトだから肩身が狭い。しかも古いバージョンだからね・・・

« 映画字幕は1秒間に4文字が限度なんだって。毎日新聞 | トップページ | 横型を縦置きディスプレイにして使えばピボット対応になる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 映画字幕は1秒間に4文字が限度なんだって。毎日新聞 | トップページ | 横型を縦置きディスプレイにして使えばピボット対応になる »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。