小泉進次郎議員が上尾駅で応援演説をしていた
そもそも駅近くに行かないと選挙らしい風景に巡り会わない
今朝は、銀行の外のが混んでいた。
三菱UFJに用があったけど、人ごみの中をやっとこたどり着いた。
用事がすんで帰りがけだった・・・
みんな寒いところで立ってお目当ての弁士登壇を待っていたけど、ここ銀行内の階段踊り場からは良く見えた。暖かく一段高いS席みたいだった。もちろん番号札をもつ客専用だ。
さしずめ斜隣りのマクドナルド二階は食事つきだから桟敷席だろう。もちろんファーストフード呼ばわりしているわけではない・・・・窓に人が群れていた。
小さいな。
もっと背が高いかと思ったけど・・・
テレビにでる芸能人も、実物見ると小柄だった、なんてことを聞いたことがある。テレビ画面とは誇張して伝えるものかもしれない。
黒ずくめの服装だったように思う。候補者や前座の弁士も目立たない服装だ。もっと明るい服装にした方が目立っていいのに。運動員ばかりが目立つ・・・なんて政策とは関係ない感想を持った。
それにしても、ペディストリアンデッキや階段が鈴なりの人だかり。上尾夏祭り以来のこと。
聴衆とはいうけど、聞きに来たというよりも見に来た、という感じだった・・・
彼は電車で来たのだろうか。次は大宮?へ行くとか言って、駅の方へ走り去っていた。
東口は工事中だから西口になったのかなー、と思いつつ、ムカシ、父親が上尾に来た時のことが思い出された。当時は総理だったかもしれない。警備がすごかったから。
あれから何年たっただろうか。
役者は変わっても、この国の題目は変わらない。
夕方聴こえてきたのは「サトウノトウユハンバイ・・・・」
注. 名前間違えた。 新次郎 → 進次郎 訂正済み。
« 自治体職員への経営意識・コスト意識を訴求する経営シミュレーション研修 | トップページ | 縦置き表示にピボットできる便利なモニタスタンド(エルゴトロン) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
- アメリカの中間選挙の議席の読み筋(2022.11.11)
- エバ国として日本が韓国に貢ぐことで恨みを解く-報道1930(2022.09.27)
- 第三政党を作ろうとするアメリカの処方箋(2022.07.29)
« 自治体職員への経営意識・コスト意識を訴求する経営シミュレーション研修 | トップページ | 縦置き表示にピボットできる便利なモニタスタンド(エルゴトロン) »
コメント