テレビ報道の中に、自分の声が入っていたのに驚く
サンデーモーニングのスポーツコーナーで、川内選手に声をかけた場面が放映された
市民ランナーの川内優輝選手がエジプトマラソン帰りで、休む間もなく翌朝の埼玉県駅伝に出場したことが話題として、取り上げられていた。
上尾駅丸広前で川内選手の出走の準備姿が映された。つい先日の記憶にあるシーンだ。続いて、
「エジプトおめでとう」。彼がそれに返答した場面が放映されたのだ。
自分の声がテレビから小さく聞こえてきた。びっくりした。私が映るべくもないが、声は字幕付きだった。あの時のテレビクルーはTBS系だったのか、と分かった。
テレビの取材は何十分やろうと、番組で放映されるのは数秒にすぎない、或いはゼロもある。20代のころ、仕事で番組取材を受けたときに知った。すべては局内の編集者にかかっているようだ。
駅伝で走る姿は映さないのに、今日の話題からして必要なシーンとして採用したのだろう。
その話題のとらえ方だけど、サンデーモーニングのスポーツコーナーは週刊誌的でしかなかった。
「どたばた遠征・・・」とかいうような表現だったかな
スポーツコーナーにも拘らずはなから走った内容に関心がないから、エジプトマラソン優勝は写真一枚だけ。むしろ、空港の中を彼が走っている姿が映されている。
それを見て、コメンテイターという名の門外漢が雑談をしているだけ。
今はネットで様々なニュースや映像を見られる。テレビ放送よりも早く。その意味では、以前よりもこの番組を見なくなったかもしれない。
それにしても関口宏の原稿丸出し姿は相変わらずだが、年少アスリートを「ちゃん」付けで呼んでいるのも相変わらずだった。
テレビの世界は直ぐにタレント扱いして取り込もうとする。
2013年1月20日 (日)
埼玉県駅伝に川内優輝選手がエジプトマラソン帰りにも拘らず走る
« 森永教授の漫談系経済話しとNTTのIRセミナーを受けた | トップページ | 北海道で震度5強だが、数分後?に埼玉県の我が家にも到達 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ディーガ4CW201の評価(2022.01.27)
- ドラマ桜の塔、主人公が犯人だった(2021.04.17)
- Dlife・アメリカンドラマを真似る日本のテレビ界(2018.10.16)
- 映画・野火が伝える屍とフィリピン遺骨収集事件(2018.08.23)
コメント
« 森永教授の漫談系経済話しとNTTのIRセミナーを受けた | トップページ | 北海道で震度5強だが、数分後?に埼玉県の我が家にも到達 »
私も「エジプト優勝おめでとうございます!」「ありがとうございます」
確かに聞きました!TVから聞こえてきました!!^^
こちらに訪問していたので、TV局の関係者さんのブログなのかと・・・。
今日の大分の川内さんも、素晴らしかったですね~★
また、来ます!!
投稿: ★春★ | 2013年2月 3日 (日) 22時22分
コメントに深謝。
思わず声かけて良かったです。帰ってきたのは彼の人柄でした。
昨日の優勝報道で思うのですが、川内優輝選手を公務員ランナーと称するマスコミと市民ランナーと称するマスコミがあります。
見方が違いますね。
走る人ならどちらが適切か分かりますよね。
お暇があったら、またお立ち寄りください。
投稿: 管理人 | 2013年2月 4日 (月) 10時06分