« 確定申告書等作成コーナーで複雑な減価償却費の計算が簡単 | トップページ | イタリア人は正気か、有権者の半数以上が2人のコメディアンに投票したという、痛切なコラム »

2013年2月27日 (水)

税務署まで歩いて行った。汗かいた

確定申告のためにではなく、健康のために歩いて行った。

少し小雨で寒かったけど、速歩で向かった。
辺鄙なところにあるから車が便利だけど、税務署の駐車場はこの時期満杯。

25分ほどで着いた。珍しく空いていた。提出するだけで帰るのももったいないから、奥の方に並ぶ列も見えたので、中をのぞきに行った。

記入台のエリアとパソコンのエリアに分かれていた。数十台はあったろうか。昔は対面で税務署員やOBらしき人がマンツーマン指導していたけど、今はe-taxのシステムだろうか、パソコン指導員がたくさんいた。 オレでもできるよと思った・・・

確定申告も分からない、PCも苦手だ、という二重苦の人には憂鬱な時期だろう。

e-taxは初回年度のみ3000円引きかと思うけど、毎年3000円引きならやってもいいと思う。ネットの自動車保険などは、毎年、早割とかe割とかで毎回値引きしているじゃないか。

こんなに固定費かけてやらなくてもe-taxの普及率を上げる事を考えた方がいいように思う。徴税も民間に任せたらイイね。

さすがに往復50分の速歩は汗かいた。

知らない道を歩くのも新鮮でイイ。郵便ポストを二か所発見した。どんな基準で置かれているのだろうかとふと思った。どちらも米屋(酒屋)だったから。あるいは煙草を扱っていたのだろうか・・・

空き店舗も目についた。


« 確定申告書等作成コーナーで複雑な減価償却費の計算が簡単 | トップページ | イタリア人は正気か、有権者の半数以上が2人のコメディアンに投票したという、痛切なコラム »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 確定申告書等作成コーナーで複雑な減価償却費の計算が簡単 | トップページ | イタリア人は正気か、有権者の半数以上が2人のコメディアンに投票したという、痛切なコラム »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。