WBC台湾戦の鳥谷の二塁盗塁はグリーンライトなのか否か
珍しく昔書いたグリーンライトの意味についての記事にアクセスが増えた
アクセス解析をしていたら本日はやたらとグリーンライトの意味を調べに来る人が多い。 意味は下をどうぞ・・・
なぜかなと勝手な推測だが、
昨夜のWBC日本台湾戦で、九回表、二死から鳥谷が二塁へ盗塁し、その後は井端の同点タイムリーにつながった。
あの場面で鳥谷の盗塁はあり得ない選択らしいけど、監督のサインだったというような記事がでていた。
そうだとすれば、グリーンライトではないよね・・・それにしても苦戦しているね。でも井畑はイイね。イチローみたいだ
グリーンライトとはサイン無しで自由に盗塁できる権利
« ロビンフッドの冒険を見た。1938年アカデミー賞室内装置賞受賞 | トップページ | 夜眠れない時は、ブログを書く。のが良いのか否か »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« ロビンフッドの冒険を見た。1938年アカデミー賞室内装置賞受賞 | トップページ | 夜眠れない時は、ブログを書く。のが良いのか否か »
コメント