Xperia-Z MNPでビッカメラの価格と値引き。スマートではない売り方
3月になるとMNPで一括購入の場合、更なる値引きがあるかと期待したけど、変わらなかったな
先日ビックカメラでdocomoへ乗り換えた。
他の量販店では店専用の商品券だったりするから、ビックカメラが一番良いと判断してのこと。
MNPで一括購入の場合は、本体値引きが3万円、docomoの割引で5000円、合計35000円だから、本体価格77280円から45%引き。
ただし、販売元特有の強制的なオプションが3150円ある。それが機種代金に上乗せされている。つまり定価は80430円となっていた。
だからオプションに入ると3150円を引くという。これはビックカメラに限ったことではないけれど、実にややこしい・・・
今回いろいろな店で見聞きしたが、スマートフォンとは言うものの、ちっともスマートじゃない商法がまかり通っている。割賦販売の頭金という意味が間違って使われているところもあった。
商材(スマホ)はハイテクの塊なのに、売り場は複雑な料金体系をパッパとコンピュータで打ち出して見積もりする、という感じでもない。
複雑な料金体系と複雑な割引体系だから、販売員によって違う答えが返ってくる。
個人的にはパナソニックのEluga-Xの方が実用性は高いと思ったのだが、子供はソニーのXperia-Zを選んだ。
オプションは月末までに解約せよと命じた・・・
持っていないから関心がなかったが、ドコモって割高と思っていたけど、ハード以外に通信サービス料金もドコモは割安な感じがした。
気になったのは、3月最終週とかになると値引き幅は拡大するのだろうか
としても、2キャリアの請求書になりそうな気がするのでメリットはなさそうだな。
« TOYOTA i-ROADという二人乗りオートバイみたいなEV。イイね | トップページ | 無線Lanの中継機LAN-RPT01はコンセント直付けで手軽そうだ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« TOYOTA i-ROADという二人乗りオートバイみたいなEV。イイね | トップページ | 無線Lanの中継機LAN-RPT01はコンセント直付けで手軽そうだ »
コメント