久しぶりにアクセス数が10000件を超したのは決算発表のため
多分トヨタだろう。有力企業の決算発表が集中するときはHPのアクセス数も増える
ホームページのアクセス数は、普段の平日は7000~8000件程度だが、昨日のトヨタ自動車の本決算発表のように大手が発表するときは、アクセスが増える。
と言っても倍になるわけではない。
50%増しというところかな。
当然だが、半期決算から四半期決算に変更されてからの方がアクセスは増えた。
最近の決算発表は、総じて円安効果で急回復した例が多いけれど、来年度は為替頼みとはいかないだろう。
アベノミクスの良い所ばかりが出ているように見えるけれど、まだ半年に過ぎない。
金融政策から始めているから、初めは金融面の期待バブルが先行しているようだ。
果たして実需ベースになるのは何時だろうか。長いトンネルから抜けられるという期待は本当にかなうのだろうか。
トンネルの先にトンネルがあったなんて、こりごりだよね
« 内山高志がボディ一発でKO勝ちして無敗王者を守る | トップページ | ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
« 内山高志がボディ一発でKO勝ちして無敗王者を守る | トップページ | ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か »
コメント