« ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か | トップページ | 新入社員研修と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の事例 »

2013年5月12日 (日)

ダルビッシュ対バーランダー(タイガース)の投手戦に期待したい

ダルビッシュはクールに「三振をとる競技ではない」と言うけれど、本心は

五月になって被弾することが多くなった。今日も下位の同一打者に2本のホームランとは・・・少し残念だった。

512_2

今日のアストロス戦は三振は少なかったけど、打たせて取るピッチングだったためか7回を105球で済んだのは良かったと思う。でも初球ストライクがなかなか取れないので苦労していた。

節目の300奪三振に対する記者質問へのダルビッシュのコメント「三振を取る競技ではないので何も思わない」がスポーツニュースで伝えられていた。

言葉通りには受け取れないな。フォアザチームを優先しての発言だと思う。
彼が大リーグ入りを目指した最大の動機は、日本では満たされない、高いレベルの戦いを求めてだったはず。

次戦のタイガース相手ではバーランダーとの投げ合いになりそうだ。カブレラやフィールダーもいるから一番手ごわい相手かもしれない。

これは見ものだ。コンディション整えて、ぜひ勝ってほしい。
ガンバレ、ダルビッシュ。

« ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か | トップページ | 新入社員研修と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の事例 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か | トップページ | 新入社員研修と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の事例 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。