ダルビッシュ対バーランダー(タイガース)の投手戦に期待したい
ダルビッシュはクールに「三振をとる競技ではない」と言うけれど、本心は
五月になって被弾することが多くなった。今日も下位の同一打者に2本のホームランとは・・・少し残念だった。
今日のアストロス戦は三振は少なかったけど、打たせて取るピッチングだったためか7回を105球で済んだのは良かったと思う。でも初球ストライクがなかなか取れないので苦労していた。
節目の300奪三振に対する記者質問へのダルビッシュのコメント「三振を取る競技ではないので何も思わない」がスポーツニュースで伝えられていた。
言葉通りには受け取れないな。フォアザチームを優先しての発言だと思う。
彼が大リーグ入りを目指した最大の動機は、日本では満たされない、高いレベルの戦いを求めてだったはず。
次戦のタイガース相手ではバーランダーとの投げ合いになりそうだ。カブレラやフィールダーもいるから一番手ごわい相手かもしれない。
これは見ものだ。コンディション整えて、ぜひ勝ってほしい。
ガンバレ、ダルビッシュ。
« ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か | トップページ | 新入社員研修と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の事例 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« ダルビッシュがサイヤング賞を取るために足りないモノとは何か | トップページ | 新入社員研修と経営シミュレーション(ビジネスゲーム)の事例 »
コメント