桜の後の新緑の京都
桜の花が散った後の新緑の京都は相変わらず修学旅行の生徒が多かった
朝早いせいか二条城は比較的すいていた。
北野天満宮はさすがに中学生や高校生の修学旅行が多い。お参りしたくらいで頭が良くなれば楽なんだけれど・・・。お守りが飛ぶように売れているのを見ると、これも受験産業なのかなと思った。
金閣寺は東南アジアからの観光客が多かった。
緑以外の色の花木があると目立つ。新緑の京都もよいけれど、やっぱり秋の紅葉シーズンが一番似合うように思う。寒いけど・・・
東山慈照寺にて。最近の修学旅行はタクシーにのってグループ単位で回るスタイルがあるようだ。昔はそんなの無かったぞ、うらやましい。時々、近くにいると、ガイドさんの解説が聞こえてくる。
わびさびの世界だからこそなのか、鮮やかな色の草木には自然とカメラが向く。
たまたま自宅の屋根の塗装を考えていたので・・・参考になるだろうか?
↑なんていうお寺だったろうか?
京都市美術館ではゴッホ展をやっていた。気になったけれど、入らない。
比較的観光客が少なくて、晴れていれば、季節問わずいいところだね。
« ダルビッシュ4月だけで5勝は凄い、エースの仕事だね | トップページ | フジ三太郎が電子復刻されたのでJ-CASTで一日一話見られる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 高尾山の紅葉と混雑ぶり(2022.11.30)
- 行田市・古代蓮の里とスマホ熱中症(2022.08.01)
- 2022222に東京スカイツリーに初昇り(2022.02.27)
- 上尾駅頭の夜景(2022.01.20)
- 鴻巣市のコスモスフェスティバルで秋を感じる(2021.10.23)
« ダルビッシュ4月だけで5勝は凄い、エースの仕事だね | トップページ | フジ三太郎が電子復刻されたのでJ-CASTで一日一話見られる »
コメント