« ダルビッシュ4月だけで5勝は凄い、エースの仕事だね | トップページ | フジ三太郎が電子復刻されたのでJ-CASTで一日一話見られる »

2013年5月 2日 (木)

桜の後の新緑の京都

桜の花が散った後の新緑の京都は相変わらず修学旅行の生徒が多かった

朝早いせいか二条城は比較的すいていた。Img_5231_3

Img_5236

Img_5232

北野天満宮はさすがに中学生や高校生の修学旅行が多い。お参りしたくらいで頭が良くなれば楽なんだけれど・・・。お守りが飛ぶように売れているのを見ると、これも受験産業なのかなと思った。Img_5240

Img_5242

Img_5244

Img_5248

Img_5251

金閣寺は東南アジアからの観光客が多かった。Img_5254

Img_5257

緑以外の色の花木があると目立つ。新緑の京都もよいけれど、やっぱり秋の紅葉シーズンが一番似合うように思う。寒いけど・・・

Img_5261東山慈照寺にて。最近の修学旅行はタクシーにのってグループ単位で回るスタイルがあるようだ。昔はそんなの無かったぞ、うらやましい。時々、近くにいると、ガイドさんの解説が聞こえてくる。

Img_5263_2

Img_5264

Img_5283

Img_5274わびさびの世界だからこそなのか、鮮やかな色の草木には自然とカメラが向く。

Img_5281

Img_5284たまたま自宅の屋根の塗装を考えていたので・・・参考になるだろうか?

Img_5289

↑なんていうお寺だったろうか?

Img_5298京都市美術館ではゴッホ展をやっていた。気になったけれど、入らない。

Img_5300

Img_5301

比較的観光客が少なくて、晴れていれば、季節問わずいいところだね。


 


« ダルビッシュ4月だけで5勝は凄い、エースの仕事だね | トップページ | フジ三太郎が電子復刻されたのでJ-CASTで一日一話見られる »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダルビッシュ4月だけで5勝は凄い、エースの仕事だね | トップページ | フジ三太郎が電子復刻されたのでJ-CASTで一日一話見られる »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。