HRのセミナーで思ったこと
先日、人事関係のセミナーに行ってきた。
いくつかのセミナーを聞くことができたのだが、東京駅近くの会場にしては、予想したほど人は来ていなかったなというのが印象だった。
その中の一つ、採用内定者のためSNSを活用するという事例発表があった。某社の事例だが、レジメもないしスライドも通り一遍のものだった。半分はシステム会社が話をしていて、宣伝臭かったな。
そもそも人事が主催管理するSNSの中で、か弱き内定者がどんな本音を書くというのだろうか?
連絡や内定者教育ならもっと素直な方法があるのだろうにと思う。
経営者報酬に関するセミナーは新鮮だった。と言っても、このテーマを必要とするような企業は日本のベスト100社程度かもしれない。
退職慰労金制度は廃止傾向にあり、変わってストックオプションの導入が増えているようだ。中でも通常型よりも株式報酬型ストックオプションが増えている。権利行使価格が1円だから株主との利益・リスク共有度が高いというものだ。
グローバル化が進むと、議決権行使助言会社とか今回のような案件で外資系コンサルタント会社が活躍するようだが、どう見てもおいしい上澄みを持って行かれているような気がしてならない・・・
最後に、採用面接のインタビュー技術みたいなのを聞いた。ネットで申し込んだときは満員で受付られなかったけど、会場ではけっこう空席があって入れてもらえた。
本HRセミナーでは新卒採用関係が多いけれど、この手の内容では書籍「大学キャリアセンターのぶっちゃけ話」が一番良かったなと思う。
空梅雨で良い天気だった。
« 好投を続ける岩隈投手、テキサスで投げてみませんかというお誘い | トップページ | ようやくSonyが変わってきたなーと思う新製品発表が相次ぐ »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
« 好投を続ける岩隈投手、テキサスで投げてみませんかというお誘い | トップページ | ようやくSonyが変わってきたなーと思う新製品発表が相次ぐ »
コメント