« 久しぶりに都庁ビルや高層ビル群を歩いた | トップページ | 中国バブル崩壊の警鐘ではなく、崩れ落ちる音が聞こえるような記事が増えた »

2013年6月29日 (土)

アリオ上尾店という大型ショッピングセンター‐がオープンした

アリオ上尾店とはイトーヨーカドー(セブン&アイ)が運営する大型ショッピングセンター‐なんだね

プレオープンの日に行ってみた。

Img_5445

郊外型のショッピングセンターだから当たり前だけれども、車がないと行けない。案の定、開店前は少し道路渋滞していた。駅からのくだりだと右折で混みそうな予感がしたので、左折で自然に入れそうな三井住宅方面から入った。たぶん良かったかもしれない。

アリオの中では上尾店は面積的には大きい方らしい。敷地面積11万m2、売り場面積4万m2、駐車場が2300台とあるけれど、今日はまだ空いていた感じ。

Img_5449

プレオープンだから思ったほどは混雑していなかった。たぶんチラシが入った正式オープンの土日は大混雑だろうと思う。

Img_5451

ヨーカドーの衣料売り場が、ブランドごとに独立専門店のようにして売っていたのには驚いた。売り方としてはイイかもね。

このテラスは夏の上尾花火大会の時には、食事をしながらのイイ見物席かもしれないけど、場所取りでもめないでね。

Img_5450

元はと言えば、大正製薬のグラウンドだった場所だ。長い間手つかずだったように思うけれど、駅前のヨーカドーが移転するという噂も一時期でた。そうならなくてよかった・・・。駅から遠いのでタクシー乗り場まであった。

上尾道路の完成を見込んでの出店なんだろうか。大宮や川越からもアクセス良さそう。北側が完成すれば桶川北本方面からも来やすくなるのだろう。というか、商圏を飲み込んじゃう・・・

併設するホームセンターのホーマックという店も初耳だけれど、上尾周辺はホームセンターが乱立気味としか思えないな。

映画館があればなー、と思ったけれど、シネマコンプレックスも乱立気味で大変なんだろうね。

最近は当地に新しいスーパーが出店したりでめまぐるしい展開だ。もちろんアリオ上尾店は比べ物にならない最大級の広さだ。セブン&アイ系の店が多いのは当たり前だけれど、かくしてユニクロ、ロフト、アカチャンホンポ等々、日本中どこへ行っても同じ店ばかり? 

 

ヤオヒロの対面にベルク上尾春日店が出店、これが小売業の仁義なき戦いなの

 
 

« 久しぶりに都庁ビルや高層ビル群を歩いた | トップページ | 中国バブル崩壊の警鐘ではなく、崩れ落ちる音が聞こえるような記事が増えた »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりに都庁ビルや高層ビル群を歩いた | トップページ | 中国バブル崩壊の警鐘ではなく、崩れ落ちる音が聞こえるような記事が増えた »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。