最近の株主総会は弁当まででるとは驚き
久しぶりに株主総会に出た。弁当と「了解」男を見て変わったなーと感じた
行きやすい場所で株主総会があったので、久しぶりに出かけてみた。この会社は昔はもっと狭い会場でやっていた記憶があるが、今はホテルを使うようだ。
本日の京王プラザホテルは総会ラッシュのようで5社くらいの看板が出ていた。
この時期の稼ぎビジネスになっているのだね、と感心した。
久しぶりの出席の感想だが、「派手になったなー」というのが素直なところ。
社員じゃないな。イベント請負会社や派遣先から来たようなガイド嬢や男性が至れり尽くせりの接遇をする。
プロジェクターで決算概要を報告のは今は当たり前になった。裏方がPowerPointを操作しているのだろう。社長も自分専用のモニタをみて、多分裏方からのサジェストを見ながら、議事進行をして行けばイイ。楽になったね。一般社員でも出来そう・・・
昔は総会屋が当たり前のようにいた。銀行の総会なんて結構ひどいものだった。今はどうなんだろう?
今日は斜め前に座った男が、いきなり「了解」とでかい声を出したのでビックリした。
議長の合の手を入れるかのようなタイミングで「了解」と声を出す。プロの仕業だ。ちょうど反対側の席にも同じような男がいて、二人で「了解」を連発していた。総会屋ではなく、会社雇の「進行屋」とでもいうのだろうか・・・
昔と変わらないのは、頓珍漢な質問をする株主が一人や二人はいるものだということ。ネットで見たゴシップを取り上げた質問などもあり、低調なものだった。
驚いたのは、別に昼過ぎまでやるわけではないのに(そうなったときの対策なんだろうか?)弁当を帰りがけに配ったことだ。
粗品を配るのは良くあることだけれど、弁当まで配るとはビックリした。
しかし食べる場所があるわけではない。
会社によっては総会後に立食パーティ見たいなことをする例もあるから、弁当ごときで驚くことではないのかもしれない。
腹も減っていない。食べる場所も無い。さあ困ったな。
そう思いながら、都庁ビルの方へ歩いて行った。
続きは次へ
« Windows 8.1はスタートボタンもどきだ。昔のスタートボタン復活ではなかった | トップページ | 久しぶりに都庁ビルや高層ビル群を歩いた »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1 うさん臭い独立系候補の背景(2023.10.21)
- 田村琢実団長へ 過ちては改むるに憚ること勿れ(2023.10.12)
- シニア就業率と不採用の理由+年金額(2023.09.26)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
« Windows 8.1はスタートボタンもどきだ。昔のスタートボタン復活ではなかった | トップページ | 久しぶりに都庁ビルや高層ビル群を歩いた »
コメント