上尾市の聖学院大学の学長に姜尚中氏が就任へ
聖学院大学の住所は上尾市だけれど、最寄駅は宮原なんだね
高校生の模擬試験会場に良く使われるので、車で送り迎えに行ったことがある。と言う理由で、聖学院大学の存在は知っていた。
空いている時期にスペースを貸すのも民間大学の収益事業なのだなーと思うし、受験生に認知されるから、入学募集活動にもなるんだなー、と思っていた。
聖学院大学は上尾市のはずれで大宮寄りだ。
宮原駅からは徒歩圏のようだ。
一度、車を校内に止めて、少しばかり中をぶらぶらしたことがある。小ざっぱりした奇麗な校舎だったような記憶がある。
で、本日、タレント性のある有名教授の姜尚中氏を大学学長に選任した(聖学院大学)とのニュースが出た。
最近は、テレビコメンテイターがどんな研究業績があるのか知らないが、タレントも客員教授の肩書きが付くと箔がつくようで、大学の広告塔のように出る風潮がある。少なくとも客員教授の要件が思うほど高くないという事だけは感じる・・・
もちろん姜尚中氏は元々学者(東大名誉教授)なので、そんな軽薄なレベルじゃあない。
でも、大学の名前よりも学長さんの名前の方が知名度があるという点で、ニュース性があるのかもしれない・・・
イイねというよりも、へえー!だった。
その後、イイねボタンかな。
ついでに言えば、姜尚中学長には地域交流として上尾市民会館で講演をしてもらいたいものだね。
それにしても、姜尚中氏の名前は、カン サンジュン で漢字変換できないと思い、大学の先生が嫌うコピペでやった。
しかし、ちゃんとカナ漢字変換できた。有名人は違うな。
ところで、前の学長は誰?ニュースにならない・・・
今夏も最後の送り迎えをしなくてはならない。或いは冬季の模試もあるのかな・・・
« 暑い午後に浜松町駅と旧芝離宮恩賜庭園へ行った | トップページ | ブルーベリーに毛虫のイラガがついたけど殺虫剤でも効いた »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 黄金に色づくイチョウ三景(2023.11.24)
- 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー(2023.11.18)
- 恥じらいのビーナス+ベネチアンガラス(2023.10.29)
- 青葉園 秋の扇回廊と花手水(2023.10.07)
- 風鈴回廊&花手水 at 青葉園(2023.08.15)
« 暑い午後に浜松町駅と旧芝離宮恩賜庭園へ行った | トップページ | ブルーベリーに毛虫のイラガがついたけど殺虫剤でも効いた »
コメント