« 戸隠中社と大久保の茶屋のそば | トップページ | ガチャで家具がもらえるらしいので、行ったけど良くわからない »

2013年8月15日 (木)

当節、空き家風景。緑化対策でもお化け屋敷でもない。緑に喰われる家だった・・・

暑さ対策のための住宅緑化もあるけれど、これは植物が二階家を飲み込む風景だ

Img_5658

前から気になっていた空き家だけれど、どうしてこんな状態で放置されているのだろう。土地も日当たりが良い南面道路で、立派な屋敷なのだが、空き家になるとみじめなものだ。

Img_5662

所有者が近くにいないのだろうけれど、道路にツタが飛び出たり、電信柱も覆い隠そうとする勢いだ。

主を失った家は、なんとなく悲しい風景にも見える。

政治は経済界と一体となって目先の経済対策やローン減税で住宅着工を推進するが、日本全体で見れば実に無駄なことをしていると思う。

空き家が増えていることは、ネットで検索すれば事情が分かるけれど、実際身の回りでも増えていることを実感している。

けっこうよい家が空き家になったまま放置されていることがある。

Photo

不思議なのは、近所の空き家では鼻隠しや破風板が劣化しているのだ。中に人が棲んでいないだけでどうして外回りの部材が劣化するのか不思議でしょうがない、といつも思いながら通り過ぎている・・・

図版は、下記サイトより引用。

« 戸隠中社と大久保の茶屋のそば | トップページ | ガチャで家具がもらえるらしいので、行ったけど良くわからない »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 戸隠中社と大久保の茶屋のそば | トップページ | ガチャで家具がもらえるらしいので、行ったけど良くわからない »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。