スレート瓦屋根の高圧洗浄で、カビやコケがきれいにとれた。まるで髭剃り後の爽快感だ
スレート屋根のカビやコケ・藻をきれいに洗い流す高圧洗浄のパワーは凄い
道路面から遠目に屋根を見上げる時は、だいぶ汚れてきたなー、という印象だが、実際に屋根に昇ってみると、想像以上にひどい光景だった。
屋根の汚れは、雨漏りのような物理的な被害ではないから、見てくれにはすぎないけれど、ほっておくとスレート素材そのものが劣化してヒビ割れにもつながるらしい。
雨が乾きにくいからだろうか、北面の汚れがひどいようだ。
雨樋は、葉っぱ等の詰りを心配したけれど、堆積物は何もなく思ったよりもきれいだった。
作業をする人に尋ねたが、汚れと劣化の程度はこれでも「普通」だという。
本日は高圧洗浄の日だ。
汚れの飛散の関係で、雨の日の方が気兼ねなく作業しやすいとのことだが、今日は晴天。
テレビ通販で見かける、ケルヒャーでお馴染みの高圧洗浄機だけれど、こちらは業務用だからパワーが違う。そもそも電気式ではなくガソリンエンジン式だ。
水圧を手袋をはめた手で触ったけれど、凄い痛かった。良い子は真似をしないように・・・

トルネード式というのだろうか、威力は半端ではない。みるみるコケ等が剥がれ落ちていく。水圧が高いから屋根材が割れないかと心配したが、それは心配無用だった。
排水が詰まるといけないので少しは集めてみた。
高圧洗浄の力をこの目で見て、納得できた。水流の跡がついている。
それにしても、けっこう水道水使ったと思うな。
« ビケ足場工法で簡単に組みあがったから、一番上まで昇ってみた | トップページ | 屋根の高圧洗浄の翌日は下塗りだけれど、雨でお休み »
「棲まいとリフォーム」カテゴリの記事
- 屋根からの落雪で、車の屋根がへこんでしまった(2014.02.19)
- ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了(2013.09.10)
- 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日(2013.09.07)
- DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした(2013.09.02)
- サーモアイシリコン遮熱塗料の中塗り。色はクールブラウン(2013.09.01)
« ビケ足場工法で簡単に組みあがったから、一番上まで昇ってみた | トップページ | 屋根の高圧洗浄の翌日は下塗りだけれど、雨でお休み »
コメント