« ダルビッシュ13勝目は不思議の勝ちあり | トップページ | TBSの半沢直樹、続編狙いは案の定の終り方だったな »

2013年9月20日 (金)

伊奈学園体育祭-2013年-上尾陸上競技場貸切の巻

秋晴れの下、伊那学園中学・高校の体育祭が開かれた

 
 
 

Img_6053

 
 今年は、湿度が低くて絶好の運動会日和だったと思う。澄んだ青空、緑の芝生と赤いアンツーカーがきれいだ。

Img_6057

途中から見に行ったけど、好天のためか去年よりは保護者の数も多かったように思う。
 
このマンモス学園の運動会には、界隈では上尾陸上競技場しかありえないというのが良くわかる。でも総勢3000名弱なのに、広い所に来るとそれほど多人数には見えないのが不思議。

 途中抜けたので、それこそ、少しばかりの記録になった。

 女子の棒引き競技が結構しぶとくやっていた印象がある。乙女の恥じらい無き戦い、という感じ。

Img_6056

各ハウスごとに旗がある。

Img_6054

Img_6055_2

走る競技が多くて、ハウス対抗とかクラス対抗と言うのがある。高校は一学年20クラスもある。
 クラスを識別するのが1年-1組とかいう数字区分でないから、親としては何年いても訳が分からない。伊奈学園の謎である。
 
 第1ハウスは中学校の部だから、ハウス対抗とは中学も高校も一緒にして戦うので、結構容赦ない世界(学園)なのだなー、とヘンに感心した。 
 
 近くに立っていた生徒に尋ねたら、親切に競技の解説をしてくれた。このような生徒の応対がとてもいいな、とこの学園の生徒に会うたびに思う。
 
 この学校の生徒特有なのか、あるいはこの程度は普通にできる事なのか、その当たりは良くわからない。 わが子は、親に対してこんな風に接して話してくれることは無いのに・・・、よそのオジさんだったら、こんな風に話すのかなー?
 

Img_6048

Img_6058

Img_6061

Img_6064

Img_6070

できれば一眼レフカメラ、望遠レンズが必需品だ。それと、残暑厳しい時はうちわも必要だ。

去年はあっただろうか、実況中継のような放送。絶叫調でまくし立てていたが、あまり聞き取れない。 実は運動場から離れていても結構聞こえていた。苦情来なければイイね。

 

Img_6089

 最後の閉会式。ご苦労様でした・・・

Img_6112

生意気なことに、最近の子供は、打ち上げと称してグループで会食するらしい。
 
 
三年生だろう、さっさと風呂に入って汗流したら、ベンキョウせい・・・。頭の体育祭がもうじきだぞ。 
 

« ダルビッシュ13勝目は不思議の勝ちあり | トップページ | TBSの半沢直樹、続編狙いは案の定の終り方だったな »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダルビッシュ13勝目は不思議の勝ちあり | トップページ | TBSの半沢直樹、続編狙いは案の定の終り方だったな »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。