« 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日 | トップページ | ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了 »

2013年9月 8日 (日)

伊奈学園高校の文化祭(第28回いなほ祭)は創立30周年だった

二回目の伊奈学園高校の文化祭を見に行った。2013.9/8


あいにくの雨の日曜だったけれど、今年で最後になりそうなので見に行った。正門のアーチはお城をデザインしたようだ。白黒だから地味だった。

Simg_5918_2

クラスごとのT-シャツデザインのコンテスト募集風景。他校でも見たが、毎年作り替えるのが風潮のよう。

Simg_5921

伊奈学園の玄関ホールは広くて立派だから、初めて見ると圧巻。ここでアーチの意味が分かった。「六双」とは6ハウスの意味だね。

Simg_5922

入口でのイベント風景。とにかく入口付近は賑やかな方がイイね。

Simg_5923

3ハウスの機関車。意味が分からないけれど、木製の巨大展示物で乗車できる。Img_5925
雨のため、昨年よりも空いていた。

Simg_5924

でも定番のお化け屋敷などはけっこう列をなしていて、子供や女子高生の嬌声が聞こえてくる。

屈託のない笑顔で迎えてくれた3Lの呼子さん。

Simg_5931

ファミリー向けに、楽しく過ごせるイベントが多いみたい。Simg_5934 ↑はミス伊奈学ではなくて、ミニ伊奈学・・・

あちこちに、ステンドグラスがあって、けっこう綺麗。Img_5936 2ハウスのステンドグラス

Img_5941

↓クリックで拡大

Img_5942

Img_5957

至る所にオープンスペースがあってイイね。

Simg_5947

コミュニケーションの場になるのだろうけれど、当節はスマホばかり見ているだけだね。

以下、その他いろいろ

Img_5954

Img_5975

Img_5977

Img_5980

Img_5996

 

●見ごたえと乗りごたえのある企画。コーヒーカップ。

Img_5969

名前から喫茶店かと思ったけれど、遊園地の乗り物、コーヒーカップのこと。

Img_5958
人力だ。

Simg_5966

Img_5960

良くできていた。全体が回り、カップの箱も独立して回る。工業高校ならともかく、本校(失礼)ではなかなかの労作だと思う。残念ながら二階の奥まった教室だから、来客が少ない。

とうとう、こんな動く物まで作る時代になったのかと言う驚きだった。

●文化祭らしい展示も

Img_5985

Img_5989

Img_5992

 

Img_5998

Img_6001

-----------------------------
巨大な学校だから、とてもじゃないけれど全部見るなんてことは短時間ではできない。体育館の方はいかずじまいだった。せっかく練習したのに、野外のイベントも雨で残念だったね。ご苦労さん。


教頭先生が言っていたけれど、卒業時にアンケートをとり、高校生活への満足度が県下公立高校ではダントツらしい。 あながち嘘ではないという事はこの学校へ来れば雰囲気で分かる。


正門入ったところに掲示されている生活訓。

Img_59192

部活動が盛んで、明るく楽しく学校生活が送られているであろう様子は、この学校へ来るたびに思う。

でも、二番目の項目は生徒も先生達にも少し物足りなさを感じる・・・


今年は30周年とのこと。老朽化も進んでいるようで、リフォーム工事中の校舎も見受けた。

おりしも、今朝2020年の東京オリンピック開催が決まった日だ。

7年後には、生徒たちは20代半ばになっている。社会人として緒に就いた頃だろうけれど、果たしてどんな生活を送りながらオリンピックを見ているのだろうか。

皆、楽しく観戦できることを願う。

中には出場する人もいるかも・・・
 
 
去年の記事

« 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日 | トップページ | ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日 | トップページ | ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。