伊奈学園高校の文化祭(第28回いなほ祭)は創立30周年だった
二回目の伊奈学園高校の文化祭を見に行った。2013.9/8
あいにくの雨の日曜だったけれど、今年で最後になりそうなので見に行った。正門のアーチはお城をデザインしたようだ。白黒だから地味だった。

雨のため、昨年よりも空いていた。
屈託のない笑顔で迎えてくれた3Lの呼子さん。
↑はミス伊奈学ではなくて、ミニ伊奈学・・・
あちこちに、ステンドグラスがあって、けっこう綺麗。
2ハウスのステンドグラス
以下、その他いろいろ

人力だ。
巨大な学校だから、とてもじゃないけれど全部見るなんてことは短時間ではできない。体育館の方はいかずじまいだった。せっかく練習したのに、野外のイベントも雨で残念だったね。ご苦労さん。
教頭先生が言っていたけれど、卒業時にアンケートをとり、高校生活への満足度が県下公立高校ではダントツらしい。 あながち嘘ではないという事はこの学校へ来れば雰囲気で分かる。
正門入ったところに掲示されている生活訓。
でも、二番目の項目は生徒も先生達にも少し物足りなさを感じる・・・
今年は30周年とのこと。老朽化も進んでいるようで、リフォーム工事中の校舎も見受けた。
おりしも、今朝2020年の東京オリンピック開催が決まった日だ。
7年後には、生徒たちは20代半ばになっている。社会人として緒に就いた頃だろうけれど、果たしてどんな生活を送りながらオリンピックを見ているのだろうか。
皆、楽しく観戦できることを願う。
中には出場する人もいるかも・・・

雨のため、昨年よりも空いていた。
屈託のない笑顔で迎えてくれた3Lの呼子さん。

あちこちに、ステンドグラスがあって、けっこう綺麗。

↓クリックで拡大
以下、その他いろいろ
●見ごたえと乗りごたえのある企画。コーヒーカップ。
名前から喫茶店かと思ったけれど、遊園地の乗り物、コーヒーカップのこと。

人力だ。
良くできていた。全体が回り、カップの箱も独立して回る。工業高校ならともかく、本校(失礼)ではなかなかの労作だと思う。残念ながら二階の奥まった教室だから、来客が少ない。
とうとう、こんな動く物まで作る時代になったのかと言う驚きだった。
●文化祭らしい展示も
巨大な学校だから、とてもじゃないけれど全部見るなんてことは短時間ではできない。体育館の方はいかずじまいだった。せっかく練習したのに、野外のイベントも雨で残念だったね。ご苦労さん。
教頭先生が言っていたけれど、卒業時にアンケートをとり、高校生活への満足度が県下公立高校ではダントツらしい。 あながち嘘ではないという事はこの学校へ来れば雰囲気で分かる。
正門入ったところに掲示されている生活訓。
でも、二番目の項目は生徒も先生達にも少し物足りなさを感じる・・・

今年は30周年とのこと。老朽化も進んでいるようで、リフォーム工事中の校舎も見受けた。
おりしも、今朝2020年の東京オリンピック開催が決まった日だ。
7年後には、生徒たちは20代半ばになっている。社会人として緒に就いた頃だろうけれど、果たしてどんな生活を送りながらオリンピックを見ているのだろうか。
皆、楽しく観戦できることを願う。
中には出場する人もいるかも・・・
去年の記事
« 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日 | トップページ | ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 黄金に色づくイチョウ三景(2023.11.24)
- 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー(2023.11.18)
- 恥じらいのビーナス+ベネチアンガラス(2023.10.29)
- 青葉園 秋の扇回廊と花手水(2023.10.07)
- 風鈴回廊&花手水 at 青葉園(2023.08.15)
« 屋根塗装、サーモアイ遮熱の本塗仕上げの日 | トップページ | ビケ足場解体は組立の半分の時間で完了。そして屋根リフォームも完了 »
コメント