震度4の広域の地震、震源は鳥島と遠いけれど前震だったら怖い
遠い海溝の震源だから、3.11の大地震の数日前に前震があった、ことを連想した
2013年9月4日 9時18分ごろ 鳥島近海、マグニチュード 6.9 深さ400km
猛暑だとかゲリラ豪雨や竜巻とかの災害が連日ニュースになっているけれど、本命の俺を忘れるなよとばかりの、久しぶりの揺れだった。
しばらく余震活動が収まっていたので安心していたが、今朝の揺れは遠くの方で大きいのが発生したな!、と思うような地震だった。 うちは震度4だった。
震源地ははるか遠い海溝だけれど、東日本側だけが揺れたのが不思議だな。
3.11の大地震の時だって、3月9日にM7.3の地震があった。結局、後からでしか分からない。
何もなければ好いけれど、水の補充でもしておくか。
ところで前震と言うけれど、予兆震で予震と言ったら余震と紛らわしいから、前兆震の略で前震というのだろうか?。
それとも単に直前に起きているから、前の地震というだけなのだろうか・・・ 

« DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした | トップページ | 9月になってからアクセス数順調、平日500件以上 »
「地震原発」カテゴリの記事
- 日本のリスク、地震の多さが気になる2022年(2022.04.07)
- 停電しそうだ。With地震時代の日本(2022.03.22)
- 首都直下地震の予行演習になったか?(2021.10.10)
- この熱さを「災害」というわりに、電力使用率は話題にならない(2018.07.23)
- すぐ消える災害が、重なって起きる日(2016.11.26)
« DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした | トップページ | 9月になってからアクセス数順調、平日500件以上 »
コメント