« 下塗工程のサーモアイシーラーとタスペーサーの挿入 | トップページ | DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした »

2013年9月 1日 (日)

サーモアイシリコン遮熱塗料の中塗り。色はクールブラウン

いよいよ中塗りの日だ。色はクールブラウン(日射反射率39%)にした。遮熱性能が少しは高いほうがいいだろうと思って。

 
4日目は、シンナーの香りに、いよいよペンキ塗りの始まりを実感。
 
先日の下塗りシーラーの残りをしてから、いよいよ中塗り作業に入った。
 
日本ペイントのサーモアイシリコン遮熱塗料というのを使う。塗料の素材品質にもいろいろあるようで、ウレタン、シリコン、フッ素の順で高くなるようだ。順に耐用年数も長くなるらしい。

Img_5816

 本品は遮熱塗料という事で、光を反射して蓄熱を減らす塗料のことらしい。普通のシリコンよりも2万円程度高いだけだったので、採用した。
 
 色はサッシや雨樋との関係で黒、つまりは元の屋根の色と同じにするのが普通だが、10数年に一度のことなので、思い切って()カラー色を採用した。
 写真は調合作業。 

Img_58082

奇抜な色にするわけにもいかないし、かといって反射率が高い白色系にするわけにもいかない。カタログではクールナポリがいいなーとは思ったけれど、実際の適用事例写真を見る限りは少し赤色すぎるかなと躊躇した。
 
 無難なところで、多少は遮熱性能の高さを期待してクールブラウンで妥協した。
 
 塗作業は結構快調に進んで、昼過ぎには終わった。少し塗料が足りなかったようで南面の一部が残った。

Img_5819

Img_5834

Img_5832

屋根を遠くから見ると、カタログの色よりも明るい色に見える。面積効果とか言うらしい。

 

« 下塗工程のサーモアイシーラーとタスペーサーの挿入 | トップページ | DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした »

棲まいとリフォーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 下塗工程のサーモアイシーラーとタスペーサーの挿入 | トップページ | DIYでシーリングやエアコンダクト回りの補修をした »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。