« BSのDlifeのドラマが面白いけれど、最近大企業のCMがつくようになった | トップページ | レッツノートS10でバッテリ残量表示補正を寝ている間にやった »

2013年10月27日 (日)

NSA盗聴疑惑でメルケル首相の件を報道しているけど、日本も盗聴監視されていたのか否か

米国情報機関NSAの大規模盗聴疑惑がニュースになっているけど、日本の政治家も盗聴対象になっていたのか否か、という視点の国内報道が無い

 

Photo_2

メルケル首相に対して10年以上も盗聴していたらしい、という報道がされている。対象は欧州政治家多数に広がっているようだけれど、そのニュースに関する国内マスコミの取り上げ方は極めてもの足りない情報収集力だね。
 
 暴露文書の中に、日本の与党政治家、官僚、野党等の電話も盗聴されていたり監視対象になっていたのか、それとも日本は全く盗聴監視対象になっていなかったのか、という指摘で探る記事がないように思う。
 
  海外の報道の中から「日本」という名前が出てくるまで、遠い海の向こうのスパイ騒動、そんな感じだ。
 
 それこそ、お人よし過ぎないだろうか。
 それにしても、アメリカは先の議会混乱による金融危機演出といい、圧倒的な威信にも少しずつ陰りが見えてきたようだ・・・

« BSのDlifeのドラマが面白いけれど、最近大企業のCMがつくようになった | トップページ | レッツノートS10でバッテリ残量表示補正を寝ている間にやった »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« BSのDlifeのドラマが面白いけれど、最近大企業のCMがつくようになった | トップページ | レッツノートS10でバッテリ残量表示補正を寝ている間にやった »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。