日産リーフに乗ってみた。その感想は
電気自動車のリーフに乗ってみた。革新性が足りないね!
リコールの通知が来ていたので、最寄りの日産店へ行った。
古いリコールの分と合わせて二件やってもらうことにした。個人的にはまず実害ない内容なんだけれど・・・対象車が多いと大変なコストになるなーと、いらぬ心配をした。
修理時間に三時間もかかるというから、車を借りて家で待つことにした。
で、リーフをどうぞ。という訳で、初の電気自動車の体験だ。
少し遠回りをしながら、家に帰った。もっと遠回りをすれば良かったかもしれない・・・
音が静かなのは分かるけれど、ガソリンからオール電気に変った車なのに、何か物足りない。
一番感じたのは、シフトレバーがどうして残っているのだろうか。こんなの要らない。
運転操作の互換性なんだろうけれど、ハンドルにスイッチつけて指で切り替えた方が、よっぽど革新的だと思う。なにせエンジン無いのだから。なくせば運転席の足回りもスッキリできると思う。後席への移動もできる。
横幅は177センチもあって、けっこう車幅あるのに、中はあまり広くないなーと思った。
オール電化だから、バックモニターのアラウンドビューとかいうのも体験した。死角を無くすのは良いけれど、個人的には必需品ではないな。
まあ、予期せぬ初体験で楽しかった。
リーフ二代目はいつになるのか分からないけれど、折角の電気自動車なんだから、もっと革新的なクルマを目指し欲しいね。
「電気自動車に替えたんだ」、というワクワク感がでるような・・・
« 増税に賛成する人の多い国は珍しい | トップページ | ビックローブが売却。ニフティはガンバレ、俺たちがついている »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 増税に賛成する人の多い国は珍しい | トップページ | ビックローブが売却。ニフティはガンバレ、俺たちがついている »
コメント