« 大宮ソニックでの大手流通業マネージャー向け経営シミュレーション | トップページ | 秋晴れの下、上尾シティマラソン2013。ウサギとカメの競争みたいになった »

2013年11月13日 (水)

上尾シティマラソン2013のコース図と川内選手や箱根駅伝大学チーム

川内優輝選手だけでなく、箱根駅伝の選考や前哨戦として参加する大学チームが多くて、有名になった上尾マラソン大会

 
本来の市民マラソン大会とは少し様子が変わってきたなーと思う。参加したことも、今後参加する予定もないけれど・・・
 
コース図はこちら(pdf文書)。 たぶん例年と変わらないと思う。

Photo

 見どころは? 何と言っても、身内や知人だね。
 でもそんな人がいない場合は、川内優輝選手だろう。彼は先月ニューヨークシティマラソンに出たばかり。12月には福岡国際マラソンに出るようだ。 例年だと1月は埼玉県の駅伝大会にも・・・。
 
  まあ川内君の練習メニューの一つにすぎないのだろう。 一年でマラソン11本とか、レースに出すぎと思われるようだが、この問題にはスポーツナビの記事が面白い。  
 なんか楽天田中の投げすぎと似ているかも・・・
 
 もう一つは大学の駅伝チーム。
 

Img_4528

市民主体のはずだが、最近は大挙して大学駅伝チームが数十名単位で大量に選手を参加させている。 大会主催の陸連もそれを受けつけているようだ。
 
理由は正月の箱根駅伝のための大学チーム内の選手選考を兼ねているみたい。あるいは前哨戦という位置づけになっている。ハーフマラソンであること、箱根の1か月半前であること、首都圏の大学からは上尾は近い、等々が選ばれる理由なのかもしれないな。
 
そしてライバル大学が出ていれば「うちだって」、となるのだろう。
 
早稲田大学関係のレポートでは、箱根駅伝前哨戦とある。
 
明治大学関係では箱根駅伝選考レースとある。 
 
東洋大学スポーツ新聞編集部では、部内選考レースとある。
 
 
スタート直後は隊列を組んで大学チームが走っているから、それはそれで圧巻だ。
でも、いったい市民らしき姿はどこだーとなる。
 
 
いっそのこと名前変えちゃおうか。
 
 
1.上尾シティマラソン箱根駅伝前哨戦
 
2.上尾シティマラソン箱根編
 
3.箱根行き上尾宿市民マラソン
 
 
なかなか良いネーミングが無い・・・・
いい名前が有ったら、コメントへどうぞ。
 
 
 
大会の日が近づいて、去年の記事にアクセス多いので、改めて書いてみた。

« 大宮ソニックでの大手流通業マネージャー向け経営シミュレーション | トップページ | 秋晴れの下、上尾シティマラソン2013。ウサギとカメの競争みたいになった »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大宮ソニックでの大手流通業マネージャー向け経営シミュレーション | トップページ | 秋晴れの下、上尾シティマラソン2013。ウサギとカメの競争みたいになった »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。