« 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。少し退屈なサスペンス風小説かも | トップページ | ジムで筋トレやりすぎたかも »

2013年11月 4日 (月)

楽天優勝の光景に見る日本とアメリカ人の違い

前日160球完投の田中が連投するなんて、情の日本式野球だね

 
 個人的には投げさせないでほしかった。則本が安定していたから。考えられないことだけれど、田中投手本人が強く志願したんだろうね。パリーグ優勝の立役者

Photo

だから、最後のわがままを星野監督は受け入れた、ということなのかもね。
 
 せめて2アウトからの最後の一人で良かったような気がするけれど・・・
 
 大リーグは球数制限が厳しいから、あり得ない話だ。これが野球なんだ。ベースボールではないのだ。
 
 優勝で感極まって泣く監督や選手もいたかもしれないけれど、観客の中にも泣いている人が結構いた。
 テレビは、好んでそういう絵を映す。
 
 うれしいと泣きだす国民は、日本のほかには、近隣国もそうなのだろうか?
 
 欧米でも、『うれし泣き』はあると思うけれど、先日のレッドソックス優勝では、泣いて喜びを表す人はテレビでは見かけなかったな。
 
 来年はNHK-BS大リーグ中継で田中を見ることになりそうだ。楽しみが増えたけれど、日本のプロ野球がますますつまらなくなる・・・・
 
 

« 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。少し退屈なサスペンス風小説かも | トップページ | ジムで筋トレやりすぎたかも »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。少し退屈なサスペンス風小説かも | トップページ | ジムで筋トレやりすぎたかも »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。