楽天優勝の光景に見る日本とアメリカ人の違い
前日160球完投の田中が連投するなんて、情の日本式野球だね
個人的には投げさせないでほしかった。則本が安定していたから。考えられないことだけれど、田中投手本人が強く志願したんだろうね。パリーグ優勝の立役者
せめて2アウトからの最後の一人で良かったような気がするけれど・・・
大リーグは球数制限が厳しいから、あり得ない話だ。これが野球なんだ。ベースボールではないのだ。
優勝で感極まって泣く監督や選手もいたかもしれないけれど、観客の中にも泣いている人が結構いた。
テレビは、好んでそういう絵を映す。
うれしいと泣きだす国民は、日本のほかには、近隣国もそうなのだろうか?
欧米でも、『うれし泣き』はあると思うけれど、先日のレッドソックス優勝では、泣いて喜びを表す人はテレビでは見かけなかったな。
来年はNHK-BS大リーグ中継で田中を見ることになりそうだ。楽しみが増えたけれど、日本のプロ野球がますますつまらなくなる・・・・

« 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。少し退屈なサスペンス風小説かも | トップページ | ジムで筋トレやりすぎたかも »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。少し退屈なサスペンス風小説かも | トップページ | ジムで筋トレやりすぎたかも »
コメント