ツイッターで首になるのはアメリカのが深刻みたい
140文字で人生を台無しにする人が後を絶たない、という記事
つい先日、アメリカでツイッター株が新規上場してバブル的に高値更新中なのだが、ツイッターで首になるのはアメリカの方のが深刻みたい。
以下にはツイッターの利用注意事項があるけれど、なぜ「ツイッター辞めましょう」は無いのかな?
ツイッターのアカウントは日本上陸当時に作ったけれど、実際に使ったことは数回しかない。だから辞めればイイと簡単に言えるのだけれど、使っている人にはそうもいかないようですな。
ツイッターは包丁みたいなものだ、とつくづく思う。
以下(SANKEI EXPRESS)より引用 ---------------------
米CNN(電子版)は、「ツイートする前に考えよう」と題したオピニオン記事で、人生を台無しにしないための8カ条を紹介している。
(1)ツイートを読み返す
(2)人種差別的なツイートは即失業
(3)匿名でもいつかはばれる
(4)ツイートは削除できない
(5)有名人でなくてもクビになる
(6)冗談でもクビになる
(7)(特定の人に送信する)ダイレクトメッセージと混同してはいけない
(8)不安なら(投稿しても解雇されないか判別してくれる)アプリを使おう
---------------------------------------------
8ではキリが悪いので、個人的に追加して
(9)飲んだらやるな
(10)怒ったらやるな
これで10箇条・・・

24時間×365日、善人でいられる自信が無い人は、控えたほうがイイよね。
« スポーツジムへ行った。今年はたくさん通ったと思う | トップページ | 「介護現場は、なぜ辛いのか」特養での体験レポートはリアルです »
« スポーツジムへ行った。今年はたくさん通ったと思う | トップページ | 「介護現場は、なぜ辛いのか」特養での体験レポートはリアルです »
コメント