最近アクセス数が10000件を超える日が多い、減価償却が理由だが
経営シミュレーション、ビジネスゲーム研修のサイトアクセス数が連日一万件を超す理由は
四半期ごとの決算発表が集中するとき、つまりは三か月ごとにアクセス数が増えるのは分かるのだけれど、その時は、損益項目についての解説ページが急増する。
先週は一万件を超す日が四日続いた。アクセス解析を見ると、「減価償却とは」の解説ページへのアクセスが急増していた。
その理由は?
1月後半は三月決算会社の第三四半期、9-12月期の発表が集中するけれど、そのが理由ではないと思う。
たぶん、確定申告が近づいたからではないだろうか、と一人推測しているわけ・・・

« 鉄腕アトムの主題歌の作詞は谷川俊太郎氏なんだね | トップページ | 反転授業を取り入れたビジネスゲーム研修の成果事例 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« 鉄腕アトムの主題歌の作詞は谷川俊太郎氏なんだね | トップページ | 反転授業を取り入れたビジネスゲーム研修の成果事例 »
コメント