チューリッヒからアクサダイレクトへ乗り換えた
車や携帯電話みたいに、チューリッヒからアクサへ自動車保険を乗換えた

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
車や携帯電話みたいに、チューリッヒからアクサへ自動車保険を乗換えた
事前学習を3段階レベルまで実施して反転授業の成果を発揮した研修事例
反転授業と成果 ビジネスゲーム 経営シミュレーション研修
経営シミュレーション、ビジネスゲーム研修のサイトアクセス数が連日一万件を超す理由は
ねじめ正一 母と息子の老いじたくのエッセー集で発見
昨日とは逆の印象を持って、放送継続に期待しよう
字幕だと子供役のセリフが不自然な言葉だというのが丸見え
フィクションだとしても過剰な演出表現ということで、福祉関係者からクレームがついた番組らしいので本日「相棒」の次にみた。その意味では第二回放送の視聴率は高かったのだろうと思う。
子供の声は聞きにくいので、字幕にして見た。
聞いているだけだと直ぐ耳から消えてしまうけど、字幕で見ると、いくら今の子供がませているとしても、こんな大人のような言葉は使わない。10歳に満たない子役の顔と字幕の台詞がかけ離れている。
へたな小説を無理やり読まされているかのような、不快感になる。もっと子供らしい言葉で話しをさせればまだましなのに、と思う。
「明日ママがいない」が扱っている問題は深刻なものだ。しかし見ていて不快感を感じるのは、製作者にヒューマニズムの視点が足りないからだと思う。あるいは子供を理解できていないのではないだろうか。
過激な台詞や演技をしないと深刻な問題を正面から扱えないとしたら、テレビドラマ制作とは実に安直な世界だ。問題発言で注目を浴びさせ、最後はお決まりのヒューマニズムで終わり、そんな感じかな。
番組のHPにある、宣伝文句に全てがあるように思う。
------ 「21世紀で一番泣けるドラマ」
この月並みな言葉が示すように、これは消耗品なのだ。他人の不幸は蜜の味。
ドラマで施設長が言っていた。
「そんなもん気にしていたら縁組なんて成立しない」
まるで、
「そんなもん気にしていたら、番組なんて放送できない」
捨て台詞に聞こえた。
●はやく4Kテレビとインターネットの融合が待ち遠しい。そうなれば、リアルタイムで番組が批評にさらされるだろう。そっち(投稿)を見ていた方がずっと面白い。
パソコンやインターネット黎明期を支えた僚友の富士通ニフティとNECビックローブだけれど、先行きは厳しそうだね
埼玉県も過去最高の二位、群馬県は三位と健闘。
松本清張の「小説三億円事件」を扱ったテレビドラマ、見ごたえあった。
参加大学は過去最多の843校。国立82校、公立82校、私立521校。短大は158校が参加する。私立大は参加校が初めて9割を超えた。
電力の最大消費地である東京都が原発の是非を問うのは義務だと思う
今年はアクセス数が伸びなかった。例年のように数千件というわけにはいかなかった。
アメリカ人の肥満率34%、日本人は4%、その理由に納得。
白人は狩猟民族。狩りは成功する日もあれば失敗する日もある。獲物にありつけない日に備え、体内に脂肪を蓄える必要がある。そうしないと餓死の危険性が高まるからだ。結果、太り気味の体型になった。
日本人など農耕民族は、田畑で育てた食物を保管し必要に応じて食べる術を身につけ、余分な栄養素を体内に蓄える必要がない。それでスリムな体型になった。
もちろんこれだけでは説明がつかない。ライオンの雄はけっして太りすぎてはいない。太りすぎると獲物が取れなくなるから、適度な体格の所で止まっていると思う。そこで社会的な理由となる。
●社会的な肥満の理由・・・アメリカ人の肥満は1980年ごろから増えたという。
第1、ファストフードの外食産業の発展と競争激化で、安くて高カロリーの食物が増えた。米国人が食べる量はこの20~30年で増えた。
第2、農家への補助金ばら撒き政策により、甘味料の原料や飼料となるトウモロコシが大量生産され、高カロリーの炭酸飲料やジャンクフードの価格が下落。カロリーの過剰摂取へ。
第3に、レーガン政権以降の「小さな政府」を目指す経済政策により貧富の差が拡大し、低所得層は食事を安価なジャンクフードに依存。
米国では低所得層ほど肥満率が高く、肥満は贅沢病ではなく貧困と同義語という。
話はここで終らない、深刻なのは米国発の肥満病が世界中に感染しつつあるということのよう。野菜たくさん喰わなくっちゃ・・・
それにしても、この手の人類学的対比は、草食アジア人の富を肉食米人がドルの為替調整で搾取し続けているという事にも通じているなー・・・
警察から簡単に逃げられたり、たった一人の武器なし犯人を数十人で取り囲む逮捕劇
横浜地方検察庁の鍵なし部屋から逃げられたこと事態がご粗末な話、その後のかけっこ競争も追いつけなかったという体力不足に、さもありなんという感想を持った。
Acrobat XI ProとWordやExcel、PowerPointでデータの相互変換ができるとは言うけれど
粗利 | 1,774,224 |
営業 | 2,002,512 |
限界 | 786,937 |
減価償却 | 1,841,846 |
bepの位置 | 62,062 |
債務超過とは | 60,025 |
キャッシュフロー計算書 | 37,556 |
配当 | 49,904 |
DE | 0 |
OEM | 190,354 |
ビジネス用語 | 103,584 |
有楽町駅前の火事で鉄道大混乱したり鎮火に9時間以上もかかった理由とは
来年はスマホ画面風デザインなんていうのや、Windows8のタイル画面風と言うのもあるかもしれないな・・・たぶんやらないと思うけれど・・・
國學院大学の寺田夏生君は4年となってエース級の二区を走る
相棒の元旦スペシャルは犯罪動機が出るまで随分と凝っていましたね
WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ12回戦 ○内山高志 判定 金子大樹
内山の試合は何時も見ごたえがあるいい試合だ。三浦隆司(帝拳)や井岡の試合と言い、大みそかのボクシング三試合はとても質の高いいい試合だった。亀田某の試合とは次元が違う。
内山にはKO勝ちを期待してしまうけど、挑戦者金子大樹は凄い素質のある選手だ。日本人として同じ階級に居るのがもったいないくらい。
まだ若いけれど、いずれは世界チャンピオンになれる選手だという事が良くわかる。期待したい。
最近のコメント