« 2014年のビジネス用年賀状 | トップページ | 去年の統計・・・ブログ記事は204件で新記録達成 »

2014年1月 3日 (金)

有楽町駅前の火事は過密都市東京ならではの災害

有楽町駅前の火事で鉄道大混乱したり鎮火に9時間以上もかかった理由とは

 テレビの報道で、アアあの辺りかと見当がついたけれど、昔の方が個人商店が軒を連ねてゴチャゴチャしていた。それでも火事なんてなかったと思う・・・

Photo

 線路沿いのためJR山手線や東海道新幹線が止まり、京浜東北だって間引き運転となったようだ。鉄道が大混乱というけれど、あらゆる鉄道が東京駅を目指すような都市づくりだからこんなことになるのは覚悟の上のはず、と思う。
 
 当方の高崎線だって、もうじき上野から東京間に新線ができて、東京駅直結になる。上野から東京間の山手線の混雑が解消されるけれど、便利になってますます東京集中のおぜん立てが整うばかりだ。
 結局は、ある部分の混雑が解消され、別の混雑が発生する。
 
(少子高齢化は人口の都市集中化をもたらす。放射状ではなく外側の環状線を充実させるべきなのに)
 
 過密都市東京は複雑な構成要素全てが正常に営まれていれば、大変効率のよい社会運営になるけれど、ひとたび事故や災害が起きればきわめて脆弱な世界だなと、と改めて思ったニュースだった。
 消防車が50台近く出動したが、実際に活動できたのは数台だったらしい。路地が狭くて入れなかった。
 
 2月の東京都知事選のテーマになってほしいね。
 
 

« 2014年のビジネス用年賀状 | トップページ | 去年の統計・・・ブログ記事は204件で新記録達成 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年のビジネス用年賀状 | トップページ | 去年の統計・・・ブログ記事は204件で新記録達成 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。