NHK会長といい、東京五輪組織委員会長といい、不適格者がポストに就くと悲劇だ
お友達人事、情実人事の成果なのだろうか
ともかくも不適格な人間が大組織のトップに平気で就けるようになったのは、利権政治の復活のように思えてしまう。
籾井の発言は、昔ならNHK受信料不払い運動が起きただろうと思う。
一昨日、夜7時のニュースのトップニュースが「今夜から女子フィギュアスケートの一日目が始まる、その様子・・・」と言うものであった。
競技が始まっているとか、その結果を報道するのではなく、始まる前の選手たちの様子を伝える内容でトップ扱いとは、呆れた。
大雪による被害や混乱のニュースは二番手だった。
森に至っては、「いつも大事な時に必ず失言する」のではなく「いつでも失言する」人なんだろうね・・・

政治の世界は10年くらい巻き戻った感じがする。
« 屋根からの落雪で、車の屋根がへこんでしまった | トップページ | 上尾市防犯講演会に行った、ドロボーに開けられないカギは無い »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1 うさん臭い独立系候補の背景(2023.10.21)
- 田村琢実団長へ 過ちては改むるに憚ること勿れ(2023.10.12)
- シニア就業率と不採用の理由+年金額(2023.09.26)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
« 屋根からの落雪で、車の屋根がへこんでしまった | トップページ | 上尾市防犯講演会に行った、ドロボーに開けられないカギは無い »
コメント