一日で9この鉄道路線に乗ったのは人生初めて
グーグルの移動経路案内で複雑な乗り換えも楽だった
先日の移動経路だけれど、一日で八回も乗換えたのは初めて。
湘南新宿ライン
東北線
京浜東北線
新幹線
快速みえ
関西本線
関西本線
伊賀鉄道
伊賀鉄道
実際に乗った路線だが、最後の伊賀鉄道伊賀線は一つ余計だった。伊賀上野駅から西大手で降りる時、ドアが開くのを待っていたのだが・・・
ナナント、ドアが開かないまま動き出してしまった。
手動ドアではない。
降りる客を降ろさないで、酷いと憤慨したが、ワンマン運行なので運転席の車両まで行って苦言した。
そしたら、先頭車両のドアしか開かないらしい・・・・バスだよ。この伊賀鉄道は・・・

でも、直ぐに折り返して一駅だけのロスで済んだ。
急いでいなかったので事なきを得たけど、そこまではグーグルと言えども、路線案内でカバーできないよね。
とにかく、日本の鉄道会社の時刻管理の精度の高さを実感できた日だった。
« 伊奈学園高校の卒業祝いのどら焼きと焼印 | トップページ | 伊賀鉄道のバスみたいな電車に乗った体験記と第三セクター »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 夜の川越ライトアップショー。蔵街道と氷川神社(2023.09.05)
- 川越氷川神社の風鈴・風車など四つの回廊(2023.08.31)
- 風鈴回廊&花手水 at 青葉園(2023.08.15)
- 大宮夏まつりを彩るサンバの踊り子。(2023.08.02)
- 鳩山町 最高気温のカラクリ(2023.07.28)
コメント
« 伊奈学園高校の卒業祝いのどら焼きと焼印 | トップページ | 伊賀鉄道のバスみたいな電車に乗った体験記と第三セクター »
我が地方、信越線のローカル電車(長野ー直江津)もドアは乗客の手動です。駅員もほとんどいないから、知らない人は乗り遅れたり乗り越したりします。
来春、北陸新幹線が完成しますと、妙高高原ー直江津間は越後ときめき鉄道の『跳ね馬ライン』に変わります。
跳ね馬電車が走る5月ごろ、妙高山に跳ね馬が出現します。ぜひお越しください。
投稿: ゆ~ | 2014年3月21日 (金) 16時48分
ゆ~さん、コメントに深謝。
なるほど、結構増えているようですね。先の伊賀鉄道は1両編成の時もあり、全くバス並みの仕組みでした。地元の高校生や高齢者等のためには不可欠な足のようです。
長くなるので、続きはブログで・・・
投稿: 管理人 | 2014年3月21日 (金) 17時27分