« ココログ広場の部屋に水槽をゲットできた | トップページ | windows 8.1に更にUpdateをして最新にすると少し良くなる »

2014年4月18日 (金)

dynabook Satellite B354はコストパフォーマンスに優れるWindows XPから8.1へ更新

XP終了と消費税値上げを前に東芝ダイレクトより購入

 
家庭用のメイン機であるWindows XP(富士通FMV)はもはや疲弊していて誰にも使われないガラクタ同然だった。スマホで事足りているようだ。
 
機種選定で情報収集、といってもネット上をさまようだけだが成熟したPCは既に価格が最大の評価基準でしかなかった。
 タブレットにしようか迷ったがまだまだWindowsタブレットはハードとして洗練されていないし機種も少ない。ハードの寿命も短そうだ。DVDドライブが必要なので、相変わらずのグラムシェル型ノートパソコンとなった。
 

Sdynabook

東芝ダイレクトの直販モデルdynabook Satellite B354は税込71800円だから、性能の割にコストパフォーマンスに優れている。消費税5%時。
黒モデルはさらに2000円引きだから6万円台は安すぎるくらいだろう。 会員価格だが、登録すれば誰でも会員になれる・・・ 
この値段でおおっびらに売っていたら店頭モデルは売れなくなるが、仕様は必ず異なるようにすることでそれを形式的に回避しているように感じた。
 
標準的なスペックのノートPCは、外資系が10万円前後、国産系はCPUをセレロンにしてもっと低価格機種もあるが、Core i3モデルで10万円くらいだった。i5やi7になると数万円ずつ高くなるよう。国内のエプソンダイレクトやマウス(イイヤマ)も比較したが東芝サイトでこの価格を見たときは驚いた。 でも中身はメイドインチャイナだろう・・・
 
買ったのはOffice Home and Business 2013は非搭載モデル。Microsoft Officeは97の時代からすべてパッケージを保有しているので、自分でインストールする。今回はWindows 8.1にMS Office 2010を入れた。
 
-------------------------------------------------------
インテルCore™ i5-4200M プロセッサー  2.50GHz-3.10GHz
メモリ 4GB(4GB×1)/16GB
ディスプレイ 15.6型ワイド 1,366×768ドット
グラフィック インテルHDグラフィックス4600
SSD/HDD 500GB HDD(5,400rpm)
ドライブ DVDスーパー マルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠、ブルートゥース
質量 約2.4kg
 
家庭用なので室内の持ち運びには軽さも重視した。dvd付でなるべく軽いほうがイイと思う。弱点はプレーレイ対応でないことだけだと思う。メモリは安いのを買ってきて増設すればいい。
 
暫く、このネタでブログを書こうと思う。
なにせ、覚悟はしていたもののWindows 8は使いにくい双頭のパソコンに変わり果てていたから・・・
 

« ココログ広場の部屋に水槽をゲットできた | トップページ | windows 8.1に更にUpdateをして最新にすると少し良くなる »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ココログ広場の部屋に水槽をゲットできた | トップページ | windows 8.1に更にUpdateをして最新にすると少し良くなる »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。