windows 8.1の起動時にMSアカウントではなくローカルアカウントにする
MSアカウントからローカルアカウントへ戻してみた
Windows 8.1の起動時にMSアカウントで使っていたが、OneDrive(旧姓Skydrive)を頻繁に使うわけでもないし、パスワードも長たらしいので(
)、シンプルなローカルアカウントに戻した。

MSアカウントが必要になったときは、その都度手入力すればよいはずだ。
その方法が、これまたわかりにくいのだが、次のような手順だった。分かりにくいのはWindows8と8.1では少しメニュー表記が違うみたいだったような気がする
1.チャームから PC設定の変更
2.アカウント
3.お使いのアカウント の右側で、
マイクロソフトアカウントからローカルアカウントへ
あるいは逆の、ローカルアカウントからマイクロソフトアカウントへの切り替え設定をする。
図はすでにローカルに戻してある状態
このほかにも、頻繁に出てくるロック画面を省略したい気もする。ロック画面は外出で使うタブレットを想定した画面だから、室内のノートパソコンでは不要でしかない。
« windows 8.1に更にUpdateをして最新にすると少し良くなる | トップページ | 武雄市は住民から選ばれる公共経営により人口増加を狙う »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- すばらしい動画。(2023.11.10)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
« windows 8.1に更にUpdateをして最新にすると少し良くなる | トップページ | 武雄市は住民から選ばれる公共経営により人口増加を狙う »
コメント