« 節電を言わなくなったけど、でんき予報(供給力比率)を見る | トップページ | カブトムシの恩返しなんか期待してはいけないね »

2014年8月19日 (火)

地震回数が減っていることへの安堵と恐怖

震度1以上の有感地震は一日あたり10回以内と少なくなっている

毎日、天気予報と同じようにウェザーニュース提供の地震情報を見ている。
 Photo
地殻変動の時間軸からみたら、些細な瞬間かもしれないが、今年になって随分と一日当たりの地震回数が減っている。
一年くらい前だと、一日当り20回くらいの有感地震は有ったものだが、最近は数回程度の日もある。
東日本大震災の余震活動が収まりつつある、とは断言できないにしても、事実減っていることは確かだから良いことではある。グラフにすればY軸の0に限りなく近づくような曲線になるだろう。
 
でも、地震国の日本だから、その減衰曲線は次に来る大地震への平坦な助走路みたいなものと読むほうが正しいのだろう。
 
もうじき、9/1。
 
備蓄品の入れ替えはどうだったかな・・・

« 節電を言わなくなったけど、でんき予報(供給力比率)を見る | トップページ | カブトムシの恩返しなんか期待してはいけないね »

地震・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 節電を言わなくなったけど、でんき予報(供給力比率)を見る | トップページ | カブトムシの恩返しなんか期待してはいけないね »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。