« 西貝塚環境センターへの粗大ごみの搬入 | トップページ | 良い天気に恵まれた法事の雑感 »

2014年9月 4日 (木)

「9割の高血圧は自分で防げる」は精読よりも実行ですね

気候が涼しくなると、読書する気にもなりますね
 
「9割の高血圧は自分で防げる」桑島巌著、中経出版
気にしていることがタイトルに書いてあると、自然と手がでてしまう・・・
 
518xcmpvtsl
章末にまとめが箇条書きされていて、それを読むと全部読めた気になる。編集のつくりとしてはイイなと感心。
が、そのような読み方が高血圧的なのでは・・・と思いながら、ゆとりのない読み方だったので印象に残ったか所を備忘録。
 
9割と言うのは嘘ではないと思う。生活習慣病みたいなものだから自分で防げるだろう。
 
 
・ナトリウム(塩)が体内に増えると、細胞が水を欲しがって血管の内外は水ぶくれになり、血圧が高くなる。
・血管が硬くなると、血管の壁にプラークが引っかかり、ぽろっと剥がれる。そこにできる血栓が血管を塞いでしまう。
・血圧測定は、24時間測定、家庭測定、診療所測定の順に重視する。
・上腕型測定器が一番良い。理想は朝と夜。朝は目覚め後30分以内。夜は寝る前。
・一度の測定は二回やり、二回目を記録。
・一日に何度も測らない・・・血圧不安症になる。
・高齢になると、下の血圧は低下する。血管が硬くなり、血液をため込めなくなるから。
・上の血圧と下の血圧の差を脈圧。脈圧が大きいほど血管が硬くなっている。
・減塩として一日塩分6g未満、醤油の代わりにお酢やスパイス。
・運動は一人でやる有酸素運動がよい。
 毎日、300kカロリーの運動=30分の早歩き or 20分の水泳。
 
最近、高血圧の閾値が見直されたけど、それで自分が病気や健康になるわけではないと思う。薬を飲むようなレベルではないから安心だが、とにかく下げよう!。
 
スポーツジムに行った後で測ると、理想的な値になる。当たり前だけど・・・
 

« 西貝塚環境センターへの粗大ごみの搬入 | トップページ | 良い天気に恵まれた法事の雑感 »

本・読書感想等」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西貝塚環境センターへの粗大ごみの搬入 | トップページ | 良い天気に恵まれた法事の雑感 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。