« 図書館を評価するモノサシと埼玉県7市の図書館比較 -8 | トップページ | 潰れたアウトレットモールの使い方? »

2014年10月27日 (月)

人助けにもリスクがある

一年に二回もあるとは

 
 郵便配達人が茫然としていた。赤い配達用のオートバイが倒れており、そばに立ち尽くしていた。転んだわけではなさそう。助けを求めるような目つきだったが、何も言わないのでこちらから声をかけた。
 
 「だいじょうぶか」
 
 ヘルメットをかぶっていたため、女性のようにも見えたが、童顔の若い男だった。
 
 聞けば、オートバイから降りて止めたときに、斜面のため脚場が悪く倒れたらしい。
 
 バイクの荷台は見慣れた赤い箱だが、大量のカタログが入っていて、とんでもなく重い。30kg所ではないな・・・
 
 あまり手伝いたくはなかったのだが・・・、他に通行人も無く、
 
 「オイ、重いほうをアンタやれ」
 
 「ハイ」
 
 ということで、私はハンドル側を持ち上げた。
 
 思ったよりは楽に上がった。でも一人では、荷物を全部出さないと大変だなと思った。
 
 まだ日の浅い新人という。荷台の重さと斜面、経験不足が露呈したのだろう。
 
 「じゃ、キヲツケルンダゾ」。
 
 
 春ごろだろうか、とある駐車場で、それこそ趣味で乗る1000ccクラスの超大型バイク。カワサキだったような・・・。 倒れてどうにもならないので、手を貸した。
 その時だ、一瞬、電気が走った。
 
 何気なくわかれたが、トンデモネーことした。と、恐怖感と後悔が残った・・・
 
 無理に手伝わないで、多人数でやることが一番だね。
 
 

« 図書館を評価するモノサシと埼玉県7市の図書館比較 -8 | トップページ | 潰れたアウトレットモールの使い方? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 図書館を評価するモノサシと埼玉県7市の図書館比較 -8 | トップページ | 潰れたアウトレットモールの使い方? »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。