« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月の20件の記事

2014年12月31日 (水)

2014年度のブログアクセスの解析集計と総括

ココログのアクセス解析で年間のブログアクセス数を集計した

大みそからしい仕事です・・・ 
 
あまり使っていなかったが、どうやらココログのアクセス解析は一年間分まとめて行うことができる。 だから使ったというほうが正しいかも・・・
 
・開始に2014/1/1、終了に2014/12/31 を指定する。
・各種アウトプットはpdf化して保存した。
 
(1)総括
 
総数はカウンタベースで 147320件、一日平均404件
記事数は197件。後三件、駄文でも載せれば200達成したのに・・・残念。
 
今年は累計60万に達したが、昨年度よりも5万件も減らした。昨年度が多かったためでもあるが、特に年度後半減っている。 下記ランキング上位記事の鮮度の問題とそれを補うようなビッグタイトル記事が無かったからだろう。
 
(2)アクセスランキングトップ20記事
 
三位まではハウツウもので役立っていることが分かる。2位と3位の記事は固有ソフトや機種の陳腐化により、年々減ることは間違いない。
その意味で、一位のExcelで損益分岐点グラフを作るノウハウは普遍的であるから減らないと思うが、まねた記事を発見もした。せこいやつがいるな。
 
普遍性と言う点では、10位の拡張モードでのPowerPointプレゼンノウハウは今後アクセス増加が期待できると思う。ただしタイトル付け方はやや疑問。確か今年書いた記事だと思うが・・・
 
4位は、いかにもブログ記事であり、本来はこうあるべきかもしれない。対象が広いが日記的な内容で良いのだろう。 
5位の上尾マラソン記事は一日当たりの最高4000件くらいを出した記事だ。ローカルネタであっても知りたい人が数万程度いて、速報性があれば十分ヒットする。来年も挑戦したい。
6位、20位のヤオヒロ記事は相変わらず根強い。本家がホームページを持たないからだ。
 
No. 記事のタイトル PV 入口回数 平均ページ滞在時間
1 エクセル(Excel)のグラフ機能で損益分岐点図表を作る方法: ビジネス... 21,948 17,126 5分7秒
2 Windows7のログイン入力時にNumLockをオンにしておく方法: ... 14,274 12,649 3分13秒
3 レッツノートに2台の液晶ディスプレイを接続してデュアルディスプレイにする... 7,569 6,927 4分15秒
4 大学の入学式に親が行くなんて、ちっとも変じゃないから、行けばイイ:ビジネ... 7,444 6,541 2分22秒
5 2014上尾シティハーフマラソンのどこよりも早い結果速報: ビジネスゲームの館 6,765 4,447 1分51秒
6 ヤオヒロとベルク上尾春日店の商売のゆくえは:ビジネスゲームの館 4,893 4,146 2分41秒
7 ビジネスゲームの館 4,609 2,557 2分31秒
8 コーセー上尾跡地や横浜ゴム跡地にみる時代の変化とグーグル:ビジネスゲームの館 4,390 3,127 2分36秒
9 Core M登場でSurface Pro3よりも優れたタブレットが年末に... 3,230 2,869 3分35秒
10 プロジェクターを拡張モード表示でプレゼンに利用する方法: ビジネスゲームの館 2,426 2,222 4分36秒
11 伊奈学園の文化祭-27回いなほ祭をみてきた。面白かった: ビジネスゲームの館 2,183 1,647 2分10秒
12 ビジネスゲームの館: ■ビジネスゲーム研修 2,077 1,164 1分29秒
13 縦置き表示にピボットできる便利なモニタスタンド(エルゴトロン): ビジネ... 1,602 1,394 3分16秒
14 Excel2010のマクロはExcel2002/2003より速度が遅くて... 1,557 1,494 5分27秒
15 Dellの液晶ディスプレイU2412Mが1万円台と安すぎて注文: ビジネ... 1,389 1,066 5分28秒
16 55歳からのハローライフがNHK土曜ドラマにテレビ化決定:ビジネスゲームの館 1,352 1,089 2分13秒
17 道路側溝の堆積物を除去清掃して排水を良くしないと大雨であふれるかも:ビジ... 1,291 1,152 3分7秒
18 箱根駅伝2区、国学院の寺田選手は4年連続、山梨学院のオムワンバ倒れる:ビ... 1,286 1,170 1分43秒
19 伊奈学園高校の文化祭(第28回いなほ祭)は創立30周年だった: ビジネス... 1,262 838 2分6秒
20 上尾駅前ヤオヒロ店と丸広の食品売場、ひろひろ対決の行方は如何に:ビジネス... 1,198 1,015
 
 
(3)上尾市関連として、地元テーマのローカルなカテゴリーを作った
 
今年からローカルな地元ネタを意識的に書くようになった。まだアクセス数は限られるが、ネットでは無ければ見られない、伝わらないという意味のあるオリジナルな内容を書けたと思う。
特にややマニアックな図書館記事は今後、建設計画が市民に具体的に伝わるにつれて賛否ともどもアクセスは増えるだろうと期待する。
(4)その他
上記表のように、Excel表からHTML形式への変換方法が分かったのはとても良かった。

2014年12月30日 (火)

片眼の猿・ミステリー小説の感想は竜頭蛇尾でした

超人なのか奇人変人探偵団かと思いきや残念な種明かし

 道尾秀介著 片眼の猿、新潮文庫

 若手のミステリー作家として有名らしいけど、まったく知らなくて初めて読んだのがこの本。ネットサーフィンでたどり着いた。

 Photo 出だしの話しは面白いというか、珍しかった。

普通のミステリー小説と思っていたが、意表を突くものだった。映画X-MENに出てくるような特異な才能を持つ主人公たちの探偵物語かなと思ってしまった。それはそれで新鮮かもしれない。

 途中何度か、主人公の耳やサングラスの下に隠れた目がどんなものなのかに興味津々で迫る所まで来ては途切れるので、じらされているようでもあり、そこも面白かったけどね・・・

読み易さを意識しているのか、あまりにも文体が軽過ぎてミステリー小説特有の緊張感に欠ける。そして耳と目の種明かしは、腑に落ちることもなくただただつまらない感が残った。

できれば、世間から迫害を受けながらも高い能力を持つ日陰の探偵団の方のがまだ面白かったかもしれない。

久しぶりのミステリー小説だった。 
道尾秀介の代表作らしい向日葵の咲かない夏は読んでみたいと思う。

 

前記事に続いて、このブログ記事もipad air2の音声認識シリで書き出した。

でも少し長くなるととんでもなく難儀するな。シリの変換が悪くてもその編集が大変だ。何せipadのソフトキーによる入力が面倒だ。やはりハードウェアのキーボードが必須だな・・・

2014年12月27日 (土)

iPad air 2 を使って初めて書いてます。音声入力です

Flashが使えないのは知ってたけど、やっぱり残念トホホ

音声入力結構楽だなぁ凄い変換精度これそのまま入れてるんだけどなぁ

うまく入るし、途中で 改行 と話すとなんとその通り自動的に
されるんです

2014年12月26日 (金)

リッター131円、ガソリン入れて原油価格の下落を実感する

インフレでCPI2%目標の日銀黒田氏に反しても、原油安は良いことずくめ

 
明日からは道路が渋滞しそうだから、それにのど元過ぎても地震対策としてガソリンはちゃんと入れておかなくてはならない。
 
久しぶりにガソリン入れた。リッター131円。カード会員価格。
 
もしも円高ならもっと下がっていた。
昔はリッター80円代もあっけど懐かしい。
 
灯油も安かった。1404円と表示されていたが税別だろうか・・・
 
脱デフレとしての物価上昇によるインフレ誘導がアベノミクスだから、賃上げは常に後追いとなり、物価以上に上がることは無いだろう。
 
ここに来ての降ってわいた様な原油安が、インフレ指標の頭を抑える。それを日本の中で唯一喜ばないのは日銀の黒田総裁かもしれない。原油安はかなり複雑な理由のようで、まだ半年は続くと見られている。
 
2015年4月までにコアCPI 2%を達成することは絶望的だろう。多分、インフレ目標の達成時期を後ろへずらすかもしれない。
 

2014年12月24日 (水)

私案としての上尾市中央図書館妄想!

上尾市駅前中央図書館が欲しいの巻

 
不特定多数の利用者を相手にする施設には立地性が求められる。良い施設を作ってもアクセスが悪ければ利用は伸びない。まして図書館は生活必需施設ではないのだ。
同じ中央が付くけれど、上尾中央総合病院が今日、隆盛をなしたのは、腕の良さよりも利便性にあると思う・・・
 
構想ではなく妄想になるが、上尾駅前図書館の方が貸出数は増える(今の駅前分館の稼働状況はここ)。だから図書館の評価指数である蔵書回転率も高くなる。郊外に固定資産投資するよりも投資効果は高いと見る。
 
賃貸で入れるビルは限られるが、駅前商業施設への入居になるから図書館用の専用駐車場を持つ必要はない。立地から高めの賃料が発生するが、コストパフォーマンスを度外視したような公共建築物(固定資産)を作るわけではない。ちなみに今の本館は35年前に6億3千万円で建てたから、今度の新図書館はその数倍、20億円位だろうか(建築コスト増大の折、そもそも明示されていない)。 記事: 建設費は32億円とか
 
関連:
 
1. 第一に丸広上尾店が入居するアリコベールを挙げたい。
 
このビルは東部の資産なのか丸広のモノなのか知らないが、丸広百貨店は上尾市の玄関口にあり、駅前風景としては見栄えがする。これが雑居ビルだと管理不行き届きとなり見た目も悪い。地方百貨店とは言うものの、駅前にデパートがあることは「街」の風格にプラスである。
 Img_5521
 
しかしこの業態の経営はどこも苦戦している。2014/2月期の売上高624億円、当期純利益は15億円。黒字決算はましだと思うが、長い減収に歯止めが効かないようだ。費用削減でやり繰りしているのだろう。
 
なにも丸広の低迷を書き立てるつもりはない。浮沈の激しい流通業にあって、百貨店業態の苦戦は似たようなものであるからこそ、長く上尾市にとどまって欲しいと思う。当地に越してきた頃は、屋上には昔ながらのデパート風情があって子供連れで賑わっていたものだ。
 
ネットで見る限りは・・・
  • 2000年頃は売上高1024億円で、未上場デパートでは全国5位の規模。
  • 上尾店は平成5年度で売上111億円、入間店を超したとある
  • 763億円/2010年2、
  • 697億円/2012年2、
  • 651億円/2013年2
今の丸広上尾店の7階は飲食テナントも減って寂しい限りだが、1フロアー全部を上尾市中央図書館にするくらいのスペースはありそうだ。賃料が想像できないが、街のイメージや転居誘因(社会動態の転入人口増)にはプラスだろうと思う。丸広テコ入れとしての集客効果にもなるだろう。 当然、重複するので今の上町の本館と駅前分館は廃止になる。
 
2.ショーサンプラザの上尾市図書館
 
イトーヨーカドーのショーサンプラザは今年リニューアルしたばかりだからムリな話だが、もしも図書館があれば西口側住民には喜ばれるだろう。上尾市は西口側人口の方が多いように思う・・・。
 
さいたま市中央図書館のように駅前大型商業ビル内図書館では利用者増だけでなく滞在型利用のニーズも高い。閲覧席だけでなく学習スペースを多くすることで中高校生や社会人の学習ニーズに対応すべきだ。郊外型の致命的弱点である悪天時の利用者減も防げる(今の本館でも雨天時は利用者は少ない・・・)。
 
上尾市はスポーツ振興で競技場施設(多くは県営)は自慢の種だが、文教面は特徴が無い(というか弱い。市行政とは関係ないが市内高校の学力も低いように思う)から教育投資を増やして強化すべきだ。
人口減社会とは住民が市町を選ぶ時代なのだから。
 
 
3.イオンモール上尾店に上尾市図書館
 
駅からはやや遠いが、2017年春開業予定のイオンモール上尾店はどうだろう。コーセー化粧品跡地に出店が決まった時は驚いた。良い悪いは別として来るのは決まった。
Img_7209
まだ設計段階だから打診すれば可能性があるのじゃないかな。イオンと言えでもテナント埋めるの大変だろう。モノ売り型のショッピングモールは飽和状態、これからはサービス消費型モールが望まれる、その点では図書館とは相性があうだろう。
 
 
4.スーパーバリュー上尾店に上尾図書館
 
スーパーバリュー上尾店の二階は、良いテナントに恵まれないのか、良い(強い)テナントには見向きもされないのか、閑散としている。なんとなく後者っぽいのだが・・・。
Img_7519
ここだと安い賃料で広い図書館が出来そうな気がする。
 
ついでながら、
5. 現市役所横の駐車場の上に図書館を建設する案。駐車場に蓋をする感じで建てちゃう。
 
6. 現本館の立て直し。4-5階建て位にするか、1F駐車場にしてその上に建てる。この案がなぜ検討されないのか良くわからない。建設中の図書館はどうするかが問題なのか?
 
7. 現市役所の中の市民来客数の少ない部門を郊外移転し、空きスペースを図書館とする。アクセス悪い郊外へは職員が通えばよい。
 
8.  大規模案はやめて、北上尾駅前分館を作る。JR北上尾駅利用者は少しずつだが確実に増えており、一日平均駅利用人数15000人は桶川駅の56%である。
 
キュウイ畑の上平案よりはマシと思うが、残念ながら杭打ちも近いかな。郊外型の場合は交通弱者の利用が確実に減るだろう。
 
そもそも利用者増加見積もりが無いばかりか、図書館利用度を図る目標指標が無い計画である(中央図書館基本構想案には書いてない!)。
目標値を出すと達成できなかった時の責任を問われるから、目標値を出さないのだろう・・・
 
民からすれば、お気楽な設備投資である。
 
 

2014年12月22日 (月)

東京駅100周年記念スイカの中身に運賃入っているの、0円の記念商法か

JR100周年記念スイカの価値は2000円というけど、運賃入ってないよね

 
末尾に訂正。
-----------------------------
 
東京駅開業100周年記念のIC乗車券Suica(スイカ)の販売で大混乱したニュースがあった。くだらないニュースだと思うのだが。マスコミって「怒号」という表現で大げさに扱うのが好きだね。
 100_2  
不思議なのは、普通デザインのスイカは預り金500円で誰でも手に入るが、今回のは2000円で売り、預り金デポジット500円含むとある。
 
これだけだと1500円分の乗車運賃があるのかと思うが、そうは書いてないから、多分ないのだろう。それが希少性によるプレミアム価格なんだろう。
 自分で運賃分をチャージして入れるのだろう・・・
 
 
でも、今回の騒動で欲しい人に行き渡るように刷る、というところに追い込まれたようだ。つまり需要よりもたくさん刷るわけだから、プレミアム価格は無くなる。
 
誰でも手に入るものに1500円の価値があるか。確かにデザイン性はあっても。となると、当然買い手は引っ込むから、真面目にJR東が売ろうとすればするほど、在庫が溜まるかもね。
 
 申し込み販売、つまり受注販売でも必ず在庫がでる。 
 
 しかもいつまで売り続けるつもりだろうか。
 
 そして、売れ残ったからと言って、500円で売ることが許されない!
 
 大量の在庫破棄がひっそりと行われるJR記念商法になったかもね・・・
 ----------------------------------
 
 
※ JR東日本のこのurlにはなにも書いてないが、運賃分として1500円が入っているようです。

2014年12月21日 (日)

最新の駅前大型図書館って凄いね、自動貸出機と返却機をみた

さいたま市中央図書館は浦和駅東口のパルコが入る商業ビルだった
 
上尾市は郊外に大きな新図書館を作るという市長の時代錯誤の発想だが、先日、最近流行の駅前大型図書館を見物した。
 Img_7530
川口市も凄いらしいが、先ずはさいたま市の中央図書館を見に行った。既に7年前から稼働らしい。
図書館内の充実ぶりや最新設備だけでなく、テナントに大丸やパルコや映画館IMAXが入るくらいの商業ビルだから華やかなもんだ・・・
 
入口の所には、噂に聞いた本の自動返却機があった。へー! 
Img_7523
館内には、赤い色で目立ったのが自動貸出機だ。児童貸出機じゃない・・・
Img_7524
どうやって使うのか知らないけど省力化機械だね。つまりは利用者に何かをさせる事が省力化なんだ。自動販売機みたいなものだ・・・
 
一回りしてきた。
広くて蔵書が多いのはもちろんだが、雑誌や新聞の閲覧コーナーにはかなりの人がいた。本屋に行く必要が無い・・・
オードリーの映画写真集があったので、せっかくだから見てきた。
 Img_7526
たまたま高校のテスト期間中らしく、机は高校生で満員御礼状態だった
 
社会人向けなのだろうか予約席コーナーとかLAN環境の部屋もあった。個室のような席では、の人もいた。気持ちよさそう・・・
 
蔵書が多いからあちこちに蔵書検索機OPACが置かれている。 とにかく至れり尽くせりの図書館でした。
 
相当な家賃と維持費がかかっていると思うけど、うらやましいね。だから、利便性の高い都市に人は集まるというわけだ。自転車なら三時間無料だと。
 
ここもそうだと思うが、館内で作業している職員の多くは民間委託先から派遣されたパートさんたちだと思う。
 
まあ、引っ越さなくても広域利用で借りることはできるんだけどね。
Img_7528
 
先日、NHKテレビである市の新しい図書館では、本の匂いを取り除く機械を導入していた。過剰・・・って思うけどね
関連記事

2014年12月20日 (土)

初めての車のパンクでタイヤ交換の体験

車のパンクのタイヤ交換はキツイね。自転車とはえらい違い。

 
今の所、原因不明。
家から出て異音がしていた。住宅地内で低スピードだから気にならなかったが、路面の感触が何かへん。
 
車体が左に傾いている気がする・・・
スビーが出ない・・・
ますます変な音がする・・・
200メートルほど走ったろうか車から降りて、ビックリ。
 
前輪左がパンクしてた。
3分で帰宅・・・
 
まだ9000kmしか走っていないし、先日には車検済み。
不慮の事故だ、と思いたいけどショック。
そもそもタイヤを外すこと自体が何十年ぶり。自転車ならお手の物なんだけれど、車のパンクでタイヤ交換は生まれて初めて。
 
手引書を見ながら工具とスペアタイヤを探す。
スペアタイヤがなかなか取り外せない。室内側ボルトが外しにくい構造のため凄い手間取った。やる気が萎えた・・・
Img_7538
ジャッキアップ。
もう少し楽かと思ったが、結構力がいるもんだ。車って重いものだなーと変に感心。
そもそもはスポーツジムに行くつもりだったので、筋トレにはなった・・・
Img_7540
ナット外しは初動がきついが、回り始めれば楽な物。ホイールカバーの外し方要領が分からないので、つけたままにした。
Img_7542
 
走行距離が少なくても7年目だから錆びがあるな。少しふき取ってきれいにする。
Img_7543
こんな感じでスペアを入れて、ひとまず完成かな。
Img_7546
小石をドライバーで一つずつ取り除いてみたが、釘とか刺さっている様子もない。
 
腰が痛いのなんのって、しかも寒風がきつい日だった。
でも、遠乗り中とか雨天時でなくて幸いかもしれない、と思うしかないな・・・
 
さてパンク修理は何処へ持ち込んだものだろうか・・・

2014年12月19日 (金)

有楽町、年末ジャンボ宝くじ売場の行列におののく

有楽町数寄屋橋の宝くじ行列に想う、財政再建宝くじ構想

 
発売終了近いので、立ち寄ったけれど凄い行列だった。先頭の売り場なんて人ごみで良く見えない。
Img_7532  
先の衆議院選挙の投票所にはこんな列は無かっただろうと思うが、よくよく見ると当然の如く年齢層が高い・・・
確率の問題ではなく心情の問題なんだろう。
 
Img_7535
ここまで並ぶ気も無いから、JR有楽町の吉野家前の売り場に向かったら、こっちも40分待ちとか、テレビ局の取材も来ていた。
結局は、この後のセミナーを聞いてから夕方別の売り場で直ぐに買えた。
当ればいいな・・・
 
ところで、こんなに買い手が多いなら、「日本国財政再建宝くじ」を売り出せばいい。
年数回のシーズン化して毎年5000億円位は、国民から納得づくで巻き上げられると思う。反対する人は誰もいないいい案だろうと思う。
 
も一つ言えば、宝くじよりもドルを買った方がイイと思う。倍にはならないけど。

2014年12月16日 (火)

エリーことシャーロットの歌声最後まで聞きたかったな

シャーロットがNHKの歌番組で『蛍の光』を歌っていた

 
マッサンで見るシャーロットとは違って艶っぽいドレス姿だったけど、金髪の美人ですね。蛍の光がスコットランドの元歌と日本の歌詞では随分と違うのは知っていたけど、あらためてえらい違いだね・・・
 Photo
 
それにしてもエリーちゃんじゃない、シャーロットは歌も上手。高音が奇麗で良かったと思う。歌詞の一番だけで、その後は皆で合唱になってしまい、まるで紅白の最後の場面だ。せっかく期待して見たのに、シャーロットの声が良く聞こえないのはまったく残念な企画。
 
何のために、番組宣伝でシャーロットが歌うとふれ込んだのかね・・・プンプン 

2014年12月14日 (日)

無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう

投票に行かないことは、白紙委任と同じだから、結果に文句を言えないね
 
 
国政選挙の投票率が50%台なんて言うのは、それだけ不満の無い人が多い表れなんだろうと思う。
 
民主主義を獲得した歴史やまだそこにすら及ばない国からしたら贅沢なことだが、選挙とはそういうものだ。
 
小選挙区制になってから思うが、組織票とかいう勢力は天気が悪くても選挙に行くので、実は得票率が低くても一位当選するから、得票率が30%台でも60%位の議席数を占めることが可能になる。世論とのかい離がでる選挙制度だと思う。
 
どちらかというと、既得権益を守りたい人は熱心に投票行動をする。権益のうま味を知らない人は、どうせ何も変わらないとばかりに、投票しない。
 
それにしても、三本矢のアベノミクスとは結局円安誘導だけの「一本槍」で、日本の安売りをしているとしか思えないな。

2014年12月11日 (木)

マララさんの平和賞スピーチを伝える方が意味のあるテレビのノーベル賞中継

マララさんの英語スピーチは大学受験にも使われそう

Photo_2 日本人のノーベル賞受賞ニュースは十分すぎるほどなので、下世話なテレビ報道よりもマララさんの受賞スピーチを真面目に伝えた方がイイと思う今日でした。
 
簡潔なフレーズで、戦争と平和を対比的に訴える、力強いスピーチだと思う。
 
かつてノーベル平和賞は本当にそれに値するのか疑問の人が受賞していた。我が国でも。
しかしマララ・ユスフザイさんの受賞には世界が賛同している。
 
朝日新聞より

2014年12月10日 (水)

エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC

エプソンダイレクト、13.3型モバイルノートPC Endeavor NA511E
 Na511e
発表2014/12  価格は11~16万円
本体、外部モニタ2台の合わせて3画面同時出力可能らしい。本当ならデスクトップ利用によいかな。
USB端子3個。重さ1.2kg
エプソンにしては軽く作ったと思う。
画面 1366×768(HD、約1,677万色)
外部モニタ用  VGA:ミニD-SUB 、HDMI (HDCP対応) 背面端子が良い
 
外部ディスプレイ接続時
800×600(Windows® 7、VGAのみ)、1024×768、1280×720、1280×768(Windows® 7、VGAのみ)、1280×1024、1360×768、1366×768(VGAのみ)、1400×1050、1440×900(VGAのみ)、1600×900(VGAのみ)、1600×1200、1680×1050、1920×1080、1920×1200
 
(VGAのみ)の表記ないのはどちらでも可とのこと。
 
約6.8時間(JEITAバッテリー動作時間測定法Ver2.0にて測定)
約9.4時間(JEITAバッテリー動作時間測定法Ver1.0にて測定)
 
 
製品構成 部品単価
Windows 8.1 64bit
Endeavor NA511E ¥71,000
13.3型 HD液晶(標準搭載)
インテル® Core™ i5-4210U プロセッサー (1.7GHz) ¥26,000
CPU内蔵3Dグラフィックス(標準搭載)
8.0GB(4.0GB×2) PC3L-12800 DDR3L SDRAM ¥16,000
256GB シリアルATA 600MB/s対応M.2 SSD(MLC) ¥20,000
タッチパッド×1、左右クリック(標準搭載)
インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)
1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能(標準搭載)
IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠無線LAN+Bluetooth 4.0モジュール ¥3,000
セキュリティーチップ (TPM v1.2) (標準搭載)
SDメモリーカードスロット(標準搭載)
USB3.0対応(右側面x2)/USB2.0対応(左側面×1)(標準搭載)
3年間 お預かり修理(PC本体) ¥6,000
製品単価 ¥142,000
送料 ¥1,500
小計 ¥143,500
消費税 ¥11,480
合計 ¥154,980
 
 
結局はWindows 10だと思う。

2014年12月 9日 (火)

ソニーVAIO Pro13が15万円以下と安い

法人向けカスタマイズモデル(VAIO株式会社製)

VAIO Pro 13  VJP1311

Vjp1311 CPUはi5で十分だが、メモリ最大8GBにした。 USBが3つ欲しいが2個までは妥協。

HDMI端子のみはダメ。 RGBのD-subほしい。

 

基本仕様
13.3型ワイド(1920x1080)
USB3.0×2
HDMI端子  出力 x1
(JEITA2.0)約8.0-10.5 時間  (JEITA1.0)約10.5-12.5 時間
約0.94 - 1.08 kg (バッテリー込み)
インテルHD グラフィックス 4400
タッチパネル搭載)約 幅322 mm x 高さ12.8 mm (最厚部17.2 mm) x 奥行216 mm
 
---------------
カスタマイズ ・・・見積もり149,800円+税
 

2014年12月 6日 (土)

衆院選挙で電話かけてきて勝手に候補者の録音聞かされた

無差別電話で自動的に候補者の声の録音テープを流したら、バカみたいだよ

 
 休みの朝、電話かかってきた。
こちらが名乗っても応答がないが、直ぐに、衆議院選挙のこの選挙区のある候補者の声が聞こえてきた。
 
 録音テープであることはありありと分かる感じの声だ・・・
 
 電話帳に載せてないのにかかってきたのは、自動ダイヤルである局番を無作為にかけているのだろう。
 
公職選挙法違反ではない。
しかし、効果が無いどころか、反感買うだけだから辞めた方がイイ。そんなことを考えない連中であることが、直接分かったと言う点では収穫かも。
 
 テープの主に、「バカヤロウ、うるさい」と言って切った  

2014年12月 5日 (金)

クロームの拡張機能、オートパッチワークは次ページを読み込んで便利です

google クロームの拡張機能AutoPatchWorkは特に便利だなと実感している

 
複数ページに分かれているWebページを次々に自動で読み込んで一枚ものとして表示してくれる機能だ。
 
最近、組み込んで使っているけれど、便利さを実感して当たり前の機能のように思えてしまう。
 
ニュースサイトはもちろん、検索結果の10件ごとのページも次々下にスクロールで出てくる。このニフティのココログ広場にも使える。

2014年12月 4日 (木)

スーパーバリューはイオンモール上尾でどうなるのだろう


上尾市は既に流通過当競争地域になっている
この夏、愛宕のコーセー化粧品跡地にイオンモール上尾が出店すると聞いたときは、驚いた。そして呆れたもんだ・・・Img_7214

シーアイ化成跡地にスーパーバリュー(SV)が同社としては思い切った大型店を出した時、近隣の人には歓迎されたようだ。直後にJASDAC上場を果たしたように、当時はやる気満々だったのだろう。でも運悪くリーマンショックの頃だったかな。

食品スーパーとホームセンターを一体化した業態がウリらしく、同一フロアでレジも一緒にできるので買い物には便利だ。個人的には月に1-2回しか行かないが、セキチューよりも近いので便利。自転車は常にここで買い替えているし灯油も近隣相場で安いほうだ。
二階には雑多なテナントが入っていたが、家具屋が抜けたころから寒々とした光景に見える。テナントは時々の隆盛で変わるのが当たり前だけれど、抜けた後が入らない。入っても長続きしない。しかたなく空スペースにゲーム機を置いてお茶を濁している感じに見えたときもあった。
  Img_7520

先日、二階に行ったら、あのわけのわからないジャンク品を扱っている(たんに置いてあると言った方が適当な)店がやっと消えた。個人的にはあれはひどい感じだった。中古品店がど真ん中に広く居座るなんていうショッピングセンターは魅力ない。

 集客力のあるテナントを呼ぶというのは大変なようだ。この秋にリニューアルしたショーサンプラザでもテナントが大幅に入れ替わった。もっとも内装と看板替えただけでも見分けはつかないが・・・
 
 ということで、せっかく上尾市に本社構えて旗艦店を出してもらったのは良いけれど競争は激しいようだ。黒字決算ではあるが、業績は低迷気味と見えてしまう。原因はホームセンター部門の売り上げ横ばいにあると見たけど・・・どうなんだろう。
食品スーパー部門は賑わうがホームセンター部門は閑散。商品回転率の高い食品と回転率が低いホームセンターを一体運営するのが強みらしいが、そこに無理はないのかな。当面は、もっと食品売場を拡大してもいいんじゃない・・・
 
東の数キロ先にアリオ上尾店、目前にイオンモール上尾店とは競合関係が大変だけれど、実はヤオヒロ愛宕店がSV進出にも拘らず健闘しているように、必ずしも大手が来ると中小が潰れるというわけではないお手本もある。
 というか、本当はそこまでお店は要らないなって思う人も多いだろう。
あの県道は渋滞がひどいからイオンは本当に出てくるのだろうか。建築コスト高い時に作って、ごくろうなこった。
関連:

イオンモール上尾店の建設遅れは中止や白紙撤回ではなく熟慮中かもね

 

 

 

2014年12月 2日 (火)

44gのWindowsパソコンとは凄い、マウスコンピュータのMS-NH1

マウスコンピュータの手のひらサイズPCはテレビをパソコン化する

 
パソコンもとうとう、ここまで来たのか、と言う感じ。
テレビのインターネット対応がなかなか進まないけれど、リビングのテレビをパソコンがハイジャックした感じがする製品だ。
 Msnh1
 
HDMI端子のある液晶テレビに接続すれば、大画面一体型PCとして使うことができる。ブルートゥースのキーボードを使えばよいのだ。
 
インテルAtom Z3735Fプロセッサと2GBメモリー、32GB SSD eMMC
ワイヤレス機能はIEEE802.11b/g/n無線LAN  Bluetooth V4.0
 
OSはWindows 8.1 with Bing(32bit版)とあるが、最近マイクロが低価格で組み込ませているOfficeは入っていないようだ。その点はどうしてなのだろうか? 少し残念。
 
それでも19800円は安い。
 
ここまで来たのかウィンドウズパソコン・・・

ゲームフィケーションの講演よりゲームの教育利用の長所と短所

●学習活動への意欲を高めるが、従来型学習への興味を減らす
●プロセス面として複雑な概念の理解に役立つ。
これは良くわかる。簡略化(ただし本質を失わない)モデルにすることと、動的な変化を体験できることから得られる理解度だと思う。
・振り返り学習の支援・・・これはどんな意味か。従来型でも振り返りは有るのだから、とくに長所とは言えないと思う。
むしろ、「繰り返し性のある学習」による理解度の深まりを言うべきだ。
 
× ゲームの目的達成を優先して学習がおろそかにされる。これは手段の目的化という事だろう。
 
●安全な環境での学習体験。
これはシミュレーションそのものの特徴だ。模擬であるから失敗による損失はない。
 
 
大事な観点が抜けている。
モデルの正当性。
あたかも真面目に取り掛かっても、実は矛盾が多いモデルとか簡略化しすぎて、現実との整合性が取れないと、こじつけの学習に陥る。
 
●挫折と成長
今までアンケートをとっていたが、この項目については特に集計していなかったのは、見落としだと反省。改めてみてみよう。
 
しかし企業側人事からは時として「如何にできないか」というショック療法を期待する声もあるものだ。

2014年12月 1日 (月)

明治大学連合父母会に参加しての風景

名ばかりの交流会よりも、恐怖の博物館や図書館、教室を見て少し満足

 
 二年に一度しか参加できない明治大学の連合父母会というわけで、出かけた。まあ御茶ノ水という立地が良いから気軽に行けるわけで、やはり立地は強みになるんだなーと歩きながら思った。外堀端の銀杏の紅葉が色づく良い天気の朝だった。
Img_74912
多摩の方の緑豊かなキャンパスもいいけれど、どうぞお越しくださいと言われても、出かけるのは億劫になる。でも多摩の方が紅葉は綺麗かも。
 
 
 本日のイベントは、内容的には親向けのミニ文化祭みたいなものだった。
Img_7494  
明治大学アカデミーコモンの大ホールでは例の絵をまた見ることができた。平山郁夫画伯「マルコ・ポーロ東方見聞録」の絵を元にした緞帳だ。今回はうまく撮るために良い席に座った。前回の埼玉地区父母会のようなよけいな幕も無く、うまく撮れたと納得 
 
Img_7497_2
 
先日亡くなった、高倉健さんが明治大学卒業ということで何度か話題になった。
Img_7499 記念講演会はNHKの9時のニュースのキャスター役、大越健介氏。東大野球部のピッチャーをやっていたという。内容は取材の体験談がメインだが、ジャーナリストに多いアクの強さがないのは、やっぱりNHK記者だからなのかもしれない。テレビで聴くよりも、とても聞き取りやすく耳触りの良い声が印象に残る。
 一度でいいから、こんな芸術的な緞帳を背に話をしてみたいものだ・・・
Img_7501
その後、一服してから地下の博物館見学をした。
古い土器類には関心が無いので、あまり期待しないで行ったけれど、びっくり。昔の外国の拷問器具とか処刑台とか恐ろしいモノがいくつも展示されていたり、読んで驚くような内容の解説がいっぱいあった。
 
R15指定の博物館かいな・・・って感じ。
 
下はギロチン台・・・嘘だと思うなら首入れてみますか? クリックで拡大。Img_7507
 
こんな恐ろしい絵の解説も・・・
Img_7508
下なんか、凄い・・・。
机に向かって明大生が勉強している風景じゃない。
 
座っている足元には三角の棒が並ぶ。「石抱責(いしだきぜめ)の図」って書いてある。耐えかねて気絶するって書いてあるけど、見てるだけで気絶しそう・・・・。
怖いもの見たさはクリックして拡大 
Img_7509_2
「針のむしろ」なんてもんじゃない。成績悪いと、こんな目に合わせちゃうよ、という本学の伝統的指導法でしょうか・・・
どうして明治大学がこんなおどろおどろしいコレクションを集めているのか不思議に思ったが、やっぱり法律学の関係だった。
 
石板の上に六法全書何冊置けるか、我慢の限界を競ったりして・・・
 
とにかく、ユニークな明治大学博物館だから、またゆっくり見てみたいです。
 
 
昔の明治大学の校舎。
Img_7513  
ムカーシこの前を通ったことがあるはずだけれど、関心がなかったせいかまったく記憶にない。今見るとやっぱり重厚感がある。部材は少しは保存されているのだろうか。
 
阿久悠記念館があった。BGMが流れていると良かったんだけど。
Img_7514
 
見たかった施設の一つ、図書館。
Img_7515
狭いなーと思ったら、なんと三階構造。窓の外を見ると傾斜地に建っているのが良くわかる。自著は有るかと探したけど見当たらない・・・ 中の写真撮るの忘れたがパソコンも多く、学習机が広くてきれいだった。日曜日なのに、学生が来ていたのには感心、カンシン。
でも年々利用統計的には減っているようだ。もったいない話し。
 
たまたま待合で入った教室。これも新鮮。
今の大学の教室ってこうなっているんだ、と分かって良かった。跳ね上げ式とは異なる構造の座面がユニーク。 ソニーのパソコンにこんな画面スライド機構があったような・・・
 Img_7517
机下に電源コンセントと有線LAN端子がある。パソコンは当たり前なんだね。有線とは意外だったが、これは無線LANが流行る前の設備のためかな?
 
 教卓はプロジェクター用設備が付いていた。セキュリティのためにロック式だった。先生がカードキーで解除するみたいだ。残念、中を見たかったなー
Img_7518  
 近年やたらと明治大学の評判が高い。受験者人数が10万人超えたり日本一とか、大学ブランド調査で上位とかで受験生にめっぽう人気があるらしい。理由も分からなくはないが、しかし保護者とのコミュニケーションと言う点ではご粗末と言うか普通の大学とちっとも変らない体質だと思う。外からの景色と中から見る景色は違うのだ・・・
 
結局、連合父母会父母交流会と言っても、大学(先生や職員)と親が交流するわけでもなく、かといって知らない親同士が交流するわけがない。つまりは名ばかりの交流会だったが、少しは施設を見られて良かった。
他にもグローバルフロントと言う校舎もあるようで、見そびれた。またの機会かな。
 
日曜日とあって、河合塾の模擬試験会場にもなっていた。去年を想えば、早いものだが、果たしてわが子の成長はどうなんだろう・・・
 
 
関連
 

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。