片眼の猿・ミステリー小説の感想は竜頭蛇尾でした
超人なのか奇人変人探偵団かと思いきや残念な種明かし
道尾秀介著 片眼の猿、新潮文庫
若手のミステリー作家として有名らしいけど、まったく知らなくて初めて読んだのがこの本。ネットサーフィンでたどり着いた。
出だしの話しは面白いというか、珍しかった。
普通のミステリー小説と思っていたが、意表を突くものだった。映画X-MENに出てくるような特異な才能を持つ主人公たちの探偵物語かなと思ってしまった。それはそれで新鮮かもしれない。
途中何度か、主人公の耳やサングラスの下に隠れた目がどんなものなのかに興味津々で迫る所まで来ては途切れるので、じらされているようでもあり、そこも面白かったけどね・・・
読み易さを意識しているのか、あまりにも文体が軽過ぎてミステリー小説特有の緊張感に欠ける。そして耳と目の種明かしは、腑に落ちることもなくただただつまらない感が残った。
できれば、世間から迫害を受けながらも高い能力を持つ日陰の探偵団の方のがまだ面白かったかもしれない。
久しぶりのミステリー小説だった。
道尾秀介の代表作らしい向日葵の咲かない夏は読んでみたいと思う。
前記事に続いて、このブログ記事もipad air2の音声認識シリで書き出した。
でも少し長くなるととんでもなく難儀するな。シリの変換が悪くてもその編集が大変だ。何せipadのソフトキーによる入力が面倒だ。やはりハードウェアのキーボードが必須だな・・・
« iPad air 2 を使って初めて書いてます。音声入力です | トップページ | 2014年度のブログアクセスの解析集計と総括 »
「本・読書感想等」カテゴリの記事
- 日本がウクライナになる日(2022.06.14)
- ぼくはイエローで描かれた多様性社会への躊躇(2021.09.04)
- メイドの手帖…掃除婦は書いた(2021.02.12)
- トランプはソシオパスである(2020.11.04)
- 日本語を取り戻す(読書)と菅さんの始まり (2020.10.27)
« iPad air 2 を使って初めて書いてます。音声入力です | トップページ | 2014年度のブログアクセスの解析集計と総括 »
コメント