スーパーバリューはイオンモール上尾でどうなるのだろう
上尾市は既に流通過当競争地域になっている
この夏、愛宕のコーセー化粧品跡地にイオンモール上尾が出店すると聞いたときは、驚いた。そして呆れたもんだ・・・

シーアイ化成跡地にスーパーバリュー(SV)が同社としては思い切った大型店を出した時、近隣の人には歓迎されたようだ。直後にJASDAC上場を果たしたように、当時はやる気満々だったのだろう。でも運悪くリーマンショックの頃だったかな。
食品スーパーとホームセンターを一体化した業態がウリらしく、同一フロアでレジも一緒にできるので買い物には便利だ。個人的には月に1-2回しか行かないが、セキチューよりも近いので便利。自転車は常にここで買い替えているし灯油も近隣相場で安いほうだ。
二階には雑多なテナントが入っていたが、家具屋が抜けたころから寒々とした光景に見える。テナントは時々の隆盛で変わるのが当たり前だけれど、抜けた後が入らない。入っても長続きしない。しかたなく空スペースにゲーム機を置いてお茶を濁している感じに見えたときもあった。

先日、二階に行ったら、あのわけのわからないジャンク品を扱っている(たんに置いてあると言った方が適当な)店がやっと消えた。個人的にはあれはひどい感じだった。中古品店がど真ん中に広く居座るなんていうショッピングセンターは魅力ない。
集客力のあるテナントを呼ぶというのは大変なようだ。この秋にリニューアルしたショーサンプラザでもテナントが大幅に入れ替わった。もっとも内装と看板替えただけでも見分けはつかないが・・・

ということで、せっかく上尾市に本社構えて旗艦店を出してもらったのは良いけれど競争は激しいようだ。黒字決算ではあるが、業績は低迷気味と見えてしまう。原因はホームセンター部門の売り上げ横ばいにあると見たけど・・・どうなんだろう。
食品スーパー部門は賑わうがホームセンター部門は閑散。商品回転率の高い食品と回転率が低いホームセンターを一体運営するのが強みらしいが、そこに無理はないのかな。当面は、もっと食品売場を拡大してもいいんじゃない・・・

東の数キロ先にアリオ上尾店、目前にイオンモール上尾店とは競合関係が大変だけれど、実はヤオヒロ愛宕店がSV進出にも拘らず健闘しているように、必ずしも大手が来ると中小が潰れるというわけではないお手本もある。
というか、本当はそこまでお店は要らないなって思う人も多いだろう。
あの県道は渋滞がひどいからイオンは本当に出てくるのだろうか。建築コスト高い時に作って、ごくろうなこった。
関連:
イオンモール上尾店の建設遅れは中止や白紙撤回ではなく熟慮中かもね
« 44gのWindowsパソコンとは凄い、マウスコンピュータのMS-NH1 | トップページ | クロームの拡張機能、オートパッチワークは次ページを読み込んで便利です »
「上尾の経済」カテゴリの記事
- 上尾の軍需工場とアナログ行政(2023.01.15)
- あっぱれ! 上尾の文楽が最優秀賞(2022.11.09)
- 上尾市もデータセンター候補地なのに…(2022.10.09)
- 前記事のつづき 街中の住宅供給(2022.08.15)
- 上尾市江川の汚染問題_領家工業団地(2022.06.15)
コメント
« 44gのWindowsパソコンとは凄い、マウスコンピュータのMS-NH1 | トップページ | クロームの拡張機能、オートパッチワークは次ページを読み込んで便利です »
越してきた当初は週一で行ってましたがヤオヒロを知ってからあまり行かなくなりました。
アリオもできましたがお店が多すぎるというのは同感です。もっと新しい形態、地域の問題解決に繋がるような施設が出来ると良いのですね。例えば名古屋の南生協病院のような施設とか。
投稿: おいどん | 2015年7月 3日 (金) 21時34分
おいどんさん、コメントありがとうございます。
後記事にも書きましたがイオンモール上尾の計画は変更中かもしれません。一番は、上尾市の新図書館が良いのですが、誰かのメンツもあり不可能です。生協の病院HPみました。非病院のサービス系施設は含まれると期待したいですね。
投稿: 管理人 | 2015年7月 4日 (土) 11時17分