« エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC | トップページ | 無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう »

2014年12月11日 (木)

マララさんの平和賞スピーチを伝える方が意味のあるテレビのノーベル賞中継

マララさんの英語スピーチは大学受験にも使われそう

Photo_2 日本人のノーベル賞受賞ニュースは十分すぎるほどなので、下世話なテレビ報道よりもマララさんの受賞スピーチを真面目に伝えた方がイイと思う今日でした。
 
簡潔なフレーズで、戦争と平和を対比的に訴える、力強いスピーチだと思う。
 
かつてノーベル平和賞は本当にそれに値するのか疑問の人が受賞していた。我が国でも。
しかしマララ・ユスフザイさんの受賞には世界が賛同している。
 
朝日新聞より

« エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC | トップページ | 無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC | トップページ | 無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。