マララさんの平和賞スピーチを伝える方が意味のあるテレビのノーベル賞中継
マララさんの英語スピーチは大学受験にも使われそう

簡潔なフレーズで、戦争と平和を対比的に訴える、力強いスピーチだと思う。
かつてノーベル平和賞は本当にそれに値するのか疑問の人が受賞していた。我が国でも。
しかしマララ・ユスフザイさんの受賞には世界が賛同している。
朝日新聞より
« エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC | トップページ | 無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 黄金に色づくイチョウ三景(2023.11.24)
- 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー(2023.11.18)
- 恥じらいのビーナス+ベネチアンガラス(2023.10.29)
- 青葉園 秋の扇回廊と花手水(2023.10.07)
- 風鈴回廊&花手水 at 青葉園(2023.08.15)
« エプソンNA511Eは外部モニタ2台接続可能の13インチ軽量PC | トップページ | 無党派層なんて本当にいるのかな、無関心層はいるだろう »
コメント