久しぶりマグニチュード6.9は大きい割に揺れも津波も小さくてホッとする
震源地は3.11と同じような場所だから、まだまだ地殻変動は終わっていないようですね
小さい揺れだけど、なんとなく遠くで大きな地震があったような嫌な予感がした。
報道ではM6.9のわりに最大震度は4と小さかった。
津波も数十センチレベルとのこと。

深さも10kmとそれほど深いわけではないのに、M6.9でこの程度ならホッとできる。
3.11の東北地方太平洋沖地震はM9.0だった。 その差M2とは言え、あれは広範囲が震源域だった違いだろうか。
人間の時間軸ではとても終わらないわけだけど、これは余震であってほしい。予震じゃいやだね。
« 東京圏の転入増加と北陸新幹線開業効果 | トップページ | セブンイレブンの入れたてコーヒー7億杯とドーナッツ効果 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
« 東京圏の転入増加と北陸新幹線開業効果 | トップページ | セブンイレブンの入れたてコーヒー7億杯とドーナッツ効果 »
コメント