« 上尾メディックスがVプレミアムリーグ初参戦で堂々3位の健闘 | トップページ | 戦争映画アメリカンスナイパーを見て思うこと »

2015年3月31日 (火)

上尾市内の桜の名所・・・駅東側のお勧め場所

中央小学校、芝川沿い二か所、伊奈町無線山、平塚公園など

2012年芝川の菜の花と桜 2015年上平公園の桜  2016年上平公園の桜 

桜の花が咲く頃は天気が変わりやすく、満開の見ごろと思ったら春の嵐や雨であッと言う間に散ってしまうことが多い。花の命の短さを惜しむのも風情かもしれないが、ちょっともったいない。
でも今年は三月末から雨が少なく天気が安定している。風も穏やかな日が多いから、珍しく桜の花が長く見られる。
上尾市内の桜の花見所としては市役所のサイトにあるけれど、とりあえず日が高くなってから近所の順に見に出かけてみた。

Img_7804
●中央小学校の桜の大木
校舎は新築になったけれど、1955年(昭和30)発足なので今年で60歳の老木というわけ、幹回りが太い。
 Img_7807

小学校の入学式は4月8日なので葉桜になるだろう。近年は入学式よりも「入社式用」に満開だ。 来年から桜の見ごろに合わせて小中学校の入学式は4/1にすることを上尾市教育委員会に提言したい。

●上尾市文化センターの桜
青空を背景に、桜のあわいピンクと黄色い菜の花のコントラストがきれいだ。
 Img_7818

ただし菜の花特有の匂いなのか生活排水が混じった川の匂いなのか、少しまごつくかも。芝川が清流だったら一番の名所になるだろう・・・

Img_7812

  

Img_7824 
Img_7829

●上尾市東小学校の芝川沿いの桜と菜の花

芝川沿いの桜と菜の花の共演は、文化センター前だけでなく、上流の東小学校沿い(アッピーランド児童館)でも見られる。こちらの方は菜の花の育ちが少し遅い感じ。

 

Simg_7875
 
Img_7893

 白鷺が餌を求めて舞い降りてきた。片足で川底を探っていた。真っ白い羽を広げたときは、桜と黄色い菜の花を背景に絵になる風景だった。

Simg_7885

  この当たりは下流から大きな鯉も昇ってくる。
Simg_7890

●伊奈町無線山桜並木

残念ながら上尾市内の名所ではないが上尾市と伊奈町の境にある。
 Img_7858

 

Img_7836 

国際電電(KDD)の膨大な敷地だったところ。土日の花見は駐車場が満杯らしく自転車等のほうが良い。

Img_7838

 管理された桜並木になっていて、枝が地面に着くほどに花をつけている。最近、伊奈町の町有地になったらしい(不確かだが・・・)。

桜だけでなく馬も見られる。Img_7844

 乗馬クラブ・クレイン伊奈側から見た風景。100頭の馬がいる。

Img_7865
 この界隈をドライブやサイクリングするのも良いかもしれない。
Img_7862

 桜と馬を見ていて、昔、高遠城址公園の花見で馬刺しを食べたことを思い出してしまった。あそこも伊那だし、馬刺しはサクラ肉ともいうし、不思議な巡り合わせだな・・・。

乗馬クラブの人、ゴメンナサイ・・・

●平塚公園の桜

家族連れの花見には公園の方が楽しそう。
Img_7872

桜の写真は晴れた日の早朝が良いと思う。昼からだと背景の青空がくすんで桜とのコントラストが効かない。桜は薄いピンクだから、空が霞むとパッとしない。個人的には桃の花のほうがきれいだが、桃の木は小さいから桜の大木のようなボリューム感はない。

今は桜の花見で良いけれど、夏場からは毛虫の養成場みたいになるから困ったモノでもある。
 

« 上尾メディックスがVプレミアムリーグ初参戦で堂々3位の健闘 | トップページ | 戦争映画アメリカンスナイパーを見て思うこと »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾メディックスがVプレミアムリーグ初参戦で堂々3位の健闘 | トップページ | 戦争映画アメリカンスナイパーを見て思うこと »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。