上平公園で鳩の巣をみつけた
鳩の巣をみつけたが、鳩の巣はデリケートだから望遠で
暖かくなってきた証拠だと思う。
時々吹く風が冷たく強かったのは日本海側で荒れているためだろう。球場内では社会人野球をしていたが、ウォーキングを優先して見る時間は無かった。駐車場を見る限りは、あまり客も多くない感じだった。

風さえなければポカポカと暖かいのだが・・・・木陰でハトがばたついていたのをみたら、鳩のつがいの巣があった。背の低い木での巣作りには驚いた。

鳩は警戒心が高く、巣にちょっと異変があると、巣を捨てて去ってしまう。
以前、我が家の木に巣を作っていたのを観察していて、もう少し枝木が必要だろうと留守の時に枝木を追加してあげたら、二度と来なかった・・・

よけいなお世話だったのだ。
今日のは少し低い木だから心配だ。あまり高いとカラスに狙われる心配もあるのだろう。無事卵を産んで孵せるといいけどね。
この下の鳩は、巣の鳩とは関係ありません・・・

まるで人を警戒しない。

でもこの公園で見つけた動物で一番の大物は、体長2メートル位のヘビだった。その時は写真撮れなくて残念だったなー。ほんとに残念だった。
まあ奥の森林の方ですけどね。こんなこと書くと人が立ち寄らなくなるかなー。そろそろ冬眠から覚めるころかも・・・
« 能力の高い出来る子供達に関する二つのニュース | トップページ | 上野東京ラインは行きはよいよい・帰りは辛い、1キロ110億円線路 »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
« 能力の高い出来る子供達に関する二つのニュース | トップページ | 上野東京ラインは行きはよいよい・帰りは辛い、1キロ110億円線路 »
コメント