埼玉県北部が震源とは加須市だけれど意外な場所だな
震度は茨城県南部で5弱だが、震源は埼玉県北部らしい
午後2時28分。

最初の波動を感じたとき、これは少し大きいのが来るなーと思った直ぐに、久しぶりの大きな揺れに見舞われた。
茨城県南部で最大震度が5弱、M5.6と出ていたので、いつもの地震の巣かと思ったが、震源地は意外だった。
うちは震度4だが、震源地が埼玉県北部とある。
北緯36.1、東経139.6、震源深さ50km
場所的には加須市あたり。どうりで揺れが早かったなーと感じる。

3.11の東日本大地震の余震としては埼玉県北部が震源となる地震は無かったと思う。埼玉県南部を震源とするのは小さいのが何回かあった。
今日のは意外を通り越してちょっと恐怖も感じる。
首都圏の交通網は夕方まで乱れるだろうが、その程度で済めば幸いかも。
「忘れるなよ」、という警告なのだろう。
首都圏はどこでも震源地です。と思うしかない。
« 経営幹部と部課長混在のビジネスゲーム(経営シミュレーション)の意味深コメント | トップページ | 遅れてやってきたイオンモール上尾とヤマダ電機の似た者同士 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
« 経営幹部と部課長混在のビジネスゲーム(経営シミュレーション)の意味深コメント | トップページ | 遅れてやってきたイオンモール上尾とヤマダ電機の似た者同士 »
コメント