上尾市愛宕の郵政社宅の跡地はマンションか戸建でも学校は満員
郵政民営化の流れにしては遅いけどやっと更地になった
それほど大きい敷地ではないと思うが、上尾駅歩10分以内ではもうでない様な土地だと思う。静かな住環境だし、駅から560m位らしい。上尾小学校は隣り、上尾中学校も近い。
元は郵便局の社宅だったと思うが、長いあいだ閉鎖されていて、最近取り壊して更地になっていた。改めて地図で見ると、総務省上尾ハイツとなっている。郵政省が解体されて総務省に引き継がれたためだろうか。じゃあ売却元は財務省では?
かつて、この社宅前を通るたびに、椅子さえあればバス停かと一瞬思ってしまうような・・・
、道路面の専用ゴミ置き場が目についた。


それもきれいに無くなっていた。元の姿はgoogleストリートビューから拝借。
あらためて、昔は国(役所)は立地の良い所に、植栽まで気を使って公務員住宅を建てていたというのが良くわかる・・・

小中学校や運動公園も近いし、買物の便もヤオヒロとSVに加えて数年内にはイオンモールもできるので利便性は高い。道路が一通だがその分交通量が少ないから良いだろう。
マンションか、それとも分譲戸建てか・・・どちらも飽和気味だと思うけどやっぱり住宅なんだろうね。
最近の日本は年間500校の公立学校が廃校になっている。地方が主だと思うが、上尾市だっていずれはその波が来る。今は、当市のような郊外型都市ではむしろ市中心部と周辺部での人口差が激しくなっている気がする。少子化は夫婦共働きと一体だから、交通や生活利便性の高い所に住もうとするからだろう。
だから上尾中学校や上尾小学校、中央小学校等は生徒数が増えて、賑わいを通り越して悩みの種ではないかなと思う。
それよりも関心ごとは、このような国有財産が一体、幾らで売却されたのかと言う情報がネットで見られないことだ。公開されているとは思うのだが・・・良くわからなかったな・・・

« ソニーnasneとBDレコーダーの比較評価 | トップページ | もう来た、Windows10アップグレードの予約案内 »
「上尾市」カテゴリの記事
- パプコメ出せ出せ個別訪問は新手の反対運動?(2023.01.27)
- 上尾の軍需工場とアナログ行政(2023.01.15)
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
- 尾花あきひと候補と公明の新人県議選、そして踏台議員(2022.12.25)
« ソニーnasneとBDレコーダーの比較評価 | トップページ | もう来た、Windows10アップグレードの予約案内 »
コメント