ココログのアクセス解析のドメイン調査は便利です
アクセス解析の訪問組織ランキングを見ていると面白いことがある
ニフティのココログのブログには無料のアクセス解析機能がある。機能的には一長一短だが、ホームページで利用している忍者ツールよりも便利な解析機能がある。
普段はページビューの数と検索キーワードランキングくらいしか見ていないが、たまにアクセス元の組織名を見ることもある。いちいちドメイン調査をすることも無く簡単に見られて便利だ。
時々大学からアクセスあるのは、ビジネスゲーム関係ばかりではない。PowerPointのプレゼンテーションにおける拡張表示に関すること、さらには定番のExcelの損益分岐点作成法だったりする。

面白いのは、会社からのアクセスなのに業務とは全く関係ない検索ワードで来ることだ。
これはどうやら仕事中にサボっているなーという感じ。まあ、当方がア○○○サイトでも違法サイトでもないので、目くじら立てるほどではないけれど・・・
でも、行政関係から私生活に関するようなワードで来るのは、いただけないなー。家でやらないとね。
検索するという行為は丸見えだ、という事が分からないのだろうか・・・

« 明治大学の埼玉県支部の父母会と懇談パーティの風景 | トップページ | 後妻業とは言い得て妙な犯罪用語かもね »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 祝。一気に500万点たっせい・・・(2016.12.16)
- 17年ぶりの我家の引越。移動は10クリックだがgoogleへの住民登録がキモ(2016.09.18)
- ココログのカードアイテムのトラブル説明図(2015.12.10)
- ココログのスロットゲームはマウスボタンの耐久テストですか(2015.09.27)
- 記念の1000件目のブログ記事は思い出深いものに(2015.08.29)
コメント