« おやきと言えば、篠ノ井マツキのおやきが一番かな | トップページ | 明治大学の埼玉県支部の父母会と懇談パーティの風景 »

2015年6月21日 (日)

私のページを勝手にコピペしていたのは公益財団法人だった

コピペのレベルが半端じゃない、図版まで盗用した経営指導センター

 
損益分岐点に関することはビジネスの普遍的なテーマである。だから知りたい人が多いので分かりやすく解説したページを持っている。 
 
書き始めたのは10数年以上前だが、最近は平日約500件強のアクセス、累計では46万件ほどになっていた(思ったより少ない・・・)。
本日、或ることが気になってアクセス解析をし、それもココログだけれど・・・、とあるページに辿り着いた。(Excelで損益分岐点図表を作る方法を開示したのは一番先だと思っていたので)
Photo  
読んでいて、どこか見覚えのある表現が引っかかる。
 
下までスクロールすると・・・見たことある、どころじゃない。
 
これ、オレが作った図版だよ !
 
元サイト: 損益分岐点とは  右図
 
そのサイトの当該ページのほとんどの文や図版が丸ごとコピーだった。
それがある県のある業界の経営指導をする公益法人だった。もちろん引用元明記も許諾もない。
時期的には2012/7月以降だ。
 
たぶん、経営指導員(!)と思われる人物がコピペしたのかもしれない。
しかし文の一部を替えているが文脈は素人が呼んでも同じと分かる。
あるいは丸ごとコピーもある(書き換えが面倒だったのだろうね)。コピペした人間はよほど知恵が無いのか文章力が無いのか手抜きしたかったのかと呆れてしまう・・・
 
一般に、単語だけでなく、文章まるごとを""で囲んで検索すれば、googleの検索結果リストに一発で出る、という事を知らないのだから、ITスキルも低そうだ。意外と中高年者かもしれない。著作権云々もあるが、一番はモラルの欠如だと思う。そういう人が経営指導をするのは当該業界にとっても良くないことだろう。
 
よりによって個人ではなく県の公益法人サイトである。そんな行為が素通りするというのも組織モラルが低く、脇も甘いなって感じがする。なんとなく天下り役人の組織かなと想像してしまうのだが、ビンゴですか 
悲しいかな、他ページもどこか他社・他人サイトの無断コピーなんじゃないか、という疑惑が尽きない。
 
とりあえず、pdfにコピーをとったり、Web魚拓も取っておいた。
消してから、知らん顔されてもね・・・ 
 
憤慨もするが、盗用されるという事は、元の内容がそれだけ良かったからだろう、と言う点では、悪い気はしないという面もある・・・
 
ちゃんと正式に許諾申請すれば、まだましなのだろうが、その点は相手次第かな・・・
 
他人の経営指導ではなく、自らのネットモラルを指導することだ。
 
それには、漂白剤かぶってクリーンになるのを勧めたい・・・
 

« おやきと言えば、篠ノ井マツキのおやきが一番かな | トップページ | 明治大学の埼玉県支部の父母会と懇談パーティの風景 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おやきと言えば、篠ノ井マツキのおやきが一番かな | トップページ | 明治大学の埼玉県支部の父母会と懇談パーティの風景 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。