新幹線内での焼身放火事件に想う
100億分の一人が犯した身勝手な恐ろしい事件
報道では新幹線におけるテロ対策が議論されていた。関係者にとっては頭が痛いだろう・・・。鉄道事故への安全策は大事だが、犯罪から防ぐというのは敷居が高いと思う。
サミットや東京オリンピックがあるからと言う人がいるが、今回の稀な事件が無ければ、どんな対策を講じるつもりだったのだろう。
現在の全新幹線の利用者数はおよそ年間3億人らしい。東海道新幹線の開業以来だと100億人くらいになるのかな、とにかく凄い利用者数。
その中のたった一人、1/100億人が起こした犯罪のために、どんな対策が必要になるのだろう。
どんな防犯策をしても、悪を意図する人は、もっと巧妙な手口になるに過ぎないと思う。
機器に依存したハード的な防犯対策では防ぎようがないと思う。「対策をしました」という上っ面の世間体みたいなもので、本心は「ムリムリ」と思ってないだろうか。
少し昔の新宿駅西口バス放火事件を思い出した。つまり新幹線だけでなく一般電車・特急や地下鉄まで広げるとキリがない。
今回の犯人の動機はわからないが、新宿駅バス放火事件の犯人と似ているような気がする。
人間社会の問題です、と正論を吐いても特効薬があるわけではないので、気がめいるばかりの事件となった。
« 絶歌…本を作るには校正が必要だが元少年Aは更生していないので訴えられるか | トップページ | ギリシャを笑えない、日本の債務だって高齢化し人口減で深刻です »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1 うさん臭い独立系候補の背景(2023.10.21)
- 田村琢実団長へ 過ちては改むるに憚ること勿れ(2023.10.12)
- シニア就業率と不採用の理由+年金額(2023.09.26)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
« 絶歌…本を作るには校正が必要だが元少年Aは更生していないので訴えられるか | トップページ | ギリシャを笑えない、日本の債務だって高齢化し人口減で深刻です »
コメント