実力のパ、人気もパ、見るのは大リーグ野球
本当にセリーグって人気があるのかな
セリーグの全6球団がみな勝率5割以下という事が話題になっていた。ほとんど見ていないのであまり気にならないけれど、その原因は先の交流戦でのパリーグの圧倒的勝利とセリーグの惨敗振りにあるようだ。丸で一軍と二軍みたいな差かもしれない。
昔から人気のセ、実力のパと言われた。
でもあくまでも興業的な物だとおもう。情報(マスコミ報道)が限られていたから起きた矛盾だと思う。スポーツなら強いほうが人気あるのが自然。
つまり作られた人気なので、今のようにスポーツが多様化した時代では、弱いチームが人気を保つというのは難しいだろう。
ピッチャーもバッターもパリーグの方がパワーに優れた選手が多い。
だから実力だけでなく、人気もパリーグの方があるのではないかと思う。
テレビ中継が減っているが、一番見たいのは日本ハムの大谷投手の投げるところ。でも無料(?)のBSでもたまにしか見られない。
一番確実に見られるのは、大リーグ中継。
今年はダルビッシュがお休みなのでとてもつまらない。本日はヤンキース田中が投げていた。
アーチャーは凄かった。
多分、大谷が大リーグに渡れば、大谷が出る試合をNHKは放送してくれるだろう。
« ギリシャを笑えない、日本の債務だって高齢化し人口減で深刻です | トップページ | 絶歌で再注目された「少年A この子を生んで」を読んで分かったこと »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 埼玉県駅伝競走の第一中継所風景_上尾駅前(2023.02.05)
- 深夜三時まで歴史に残るワールドカップの決勝戦を見た(2022.12.19)
- 3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー(2022.11.19)
- もみじの次はさくらが咲いた(2021.08.04)
« ギリシャを笑えない、日本の債務だって高齢化し人口減で深刻です | トップページ | 絶歌で再注目された「少年A この子を生んで」を読んで分かったこと »
コメント