スポーツジムから上尾夏祭り
暑いのでダラダラしやすいから、午後からスポーツジムへ行く。本当は庭の草取りをすべきだったのだが・・。事前に駐車場が空いているか聞いてから行った。本日は上尾夏祭りの日で家の周りの道路が混んでいたが、17号は問題なし。
ノルマとして、バイク、腹筋のシットアップ、ダンベル系、ウォーキング、ランニング、あと何の機械かよくわからない奴を二三種類、これらを二回やることにしている。今日は特に重量挙げみたいなのを繰り返しやったので、疲れた。
それでも二時間弱。いつもより多かった。
不思議なことにトレーニング室は窓を開けながらクーラーが運転中だった。喚起や臭い対策かと思ったが、いぶかしいので帰りがけに事務所で尋ねた。
「エッ!」と言われた。
掃除の人が空けたままにし、職員が気づかずにクーラーのスイッチ入れたらしい。
そうです。ここは公的な埼玉県の施設です。

(学校プールの栓を閉め忘れて水漏れしたら水道代を関係者が賠償しますね)
少し暗くなってから駅まで夏祭りを見に行く。去年は行かなかった気がするが、そろそろ来年は当番になるかもしれない。
いつもながら一体どこから集まってくるのかと思うような人出だ。
この界隈では、夏の一番始めに行われる祭りみたいな位置づけとなっていて、近隣からも結構来るのだろう。 駅前広場での神輿の光景は見慣れているが、つくづく丸広百貨店の威容はイイと思う。経営は楽ではないと思うが、仮に丸広上尾店が閉店となるときは上尾市も寂しい時代になっているときかもしれない。
人を見た目で判断してはいけない、とは思うが、見た目で判断するのが世の常(と言う言い訳)。いつも思うけど集蛾灯(誘蛾灯)に引かれるように、普段見かけない異様な人達は一体何処から来るのだろう・・・
それに比べ、幼児が祭りのご褒美を手に両親に連れられて歩く様子は微笑ましいものだった。そういう子供もやがて成長して、夜店のガラクタの価値が分かるようになると興味が失せるようだが、いずれ家庭を持って繰り返すのかもしれない。
« 小選挙区制では偏った民意になるという事例 | トップページ | 粉飾ではなく不適切会計という表現は、スポンサー東芝への気遣いかも »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新駅名、高輪ゲートウェイ不評が起こした社会的混乱(2018.12.06)
- ゴーンはカネと共に去りぬ(2018.11.21)
- 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法(2018.08.04)
- キリン・ザ・ストロング9%のコーラ味は一体何だこりゃ(2018.04.12)
- クリスマスカードみたいに届いた日産リコール通知(2017.12.25)
« 小選挙区制では偏った民意になるという事例 | トップページ | 粉飾ではなく不適切会計という表現は、スポンサー東芝への気遣いかも »
コメント