ビジネスゲーム研修の満足度と受講者資質やモラルとの関係
教訓抽出と文章力に優れた珠玉の研修アンケート感想文
研修アンケートは毎回集計し分析してます(若い頃はやりっぱなしでしたが・・・)。仕事柄いろいろなアンケート様式を見ていますが、これはオリジナルです。素直に書くと5分くらいかかるかも。もちろん書き飛ばすこともできます。
アンケートは研修の終りに書かせると早く帰りたい人には迷惑な面もあります。だから研修の終盤に(早いと昼休みに)おもむろに配っておき、空いた時間にも書けるようにしてます。本当は、クライマックスの「株主総会」や「まとめ」を見聞きしてから書いてほしいですが・・・
研修満足度が高い人、或いは「思い」の強い人はアンケートの自由記入欄にたくさん書いてくれます。感想や意見のはけ口を与えることは大切なのです。
他コースも含めて、主な管理職の研修感想例はホームページに載せているので、今回は金融機関の若手・中堅層の感想例を少し挙げてみます。
--------------------------------
●何をどうすれば売上アップし、シェア拡大になるのか、何処から見直さなくてはならないのかを知るきっかけとなった。経営の難しさを実感した。取引先の社長様が悩み考えていることの一部を知ることができた。面談の際、共感できることが増えたと思います。
●実際のゲームを通して企業の資金繰りを理解でき、経営者の苦労を知ることができた(支払いの怖さと売上の不安等)。中小企業にとって一番の生命線は何かを良く考えさせるゲームだった。私は利益も大切だが一番はCFだと感じた。
F/Sシートは企業のカネの発生と消滅を図で追う事が出来、ゲームの中でどこを修正すればいいのかを考えることができた。今後の担当先のアドバイス等に利用できそうだと思った。本日はありがとうございました。普段経験できない経営者としての視点で資金繰りなどを見られて、新たな発見がありました。
●経営者の悩みを多少なりとも理解でき参考になった。日ごろは提出された資金繰り表や決算書を見ることが多いが、実際に自分たちで作ることで理解が深まった。もっと深く、数日間にわたった日程でも良いと思った。
●「損益≠CF」や「大量在庫は悪」などシミュレーションを通して理解が深まった。参加型の研修でありとても理解しやすかった。もっと多くの月数をやってみたいと感じた。とても分かりやすい研修でした。さっそく実務に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
●期待通り。一部ではあるが、経営者の視点を感じることができた。資金繰り、在庫管理、同業他社の動向等、普段と違う視点で数字や情報を見ることができて大変参考になった。
試算表への理解がより深まった。今後の業務に活かしていきたい。
業績が良くても、常に翌月の状況は読めない経営者の苦労を垣間見ることができた。社長との会話でも出していきたい。大変勉強になりました。
●実務に直ぐ生きるような内容で良かった。手を動かしての研修なので身についた。普段の研修に採用するのも良いのでは。シミュレーションを通じて経営の難しさが少し感じとれたので実務に活かしていきたい。
●経営の難しさを痛感。自ら手と頭を動かすことで没頭できた。楽しく学ばせて頂き、大変良い機会となりました。ありがとうございました。
--------------------------------------------
平均満足度は4.7点。成長実感は4.6。
普段の4.5よりもやや高い評価の理由は、参加者の問題意識やモラルの高さによるところだろうと思う。先日の大阪の課長研修は4.8だった。
ビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修は経営教育なのでテーマへの関心度や切実度が希薄だとミスマッチが起きます(その時はテーマを限定して運営します)。
成長実感とは、研修を通して自分の成長を感じたかと言う意味で、いわばbefore/afterの自己評価です。年齢が低いほうが、日ごろの問題意識が高いほうが成長実感を得やすようです。
この感想文の幾つかで感心したのは教訓抽出能力が優れていて、研修の「特性」と「狙い」を素直に理解できている点とその文章表現力が高いことです。たまにこの様な珠玉の感想を目にすることが有りますが、嬉しい限りです。このあたりは銀行員なかんずく法人担当者なのでポテンシャルの高さを感じます。
しかし(彼らのレベルからして)意外だったのは入門コースにも拘らずF/Sシートが好評だったこと。見る(読む)と書くでは彼我の差があるのでしょうね。いずれにしても経営モデルの仕様的な複雑さよりも、本質面をよく把握できていると感心しました。
●今まで一番、心に残るビジネスゲーム研修の感想文例
感心したことは山ほどあるけど、心に刻んだのは三つあります。一つは経営者の考え方と営業員の考え方の違い。二番目は自分の優柔不断の弱みが結果に出ることが悔しかった。三番目はやはり謙虚さとチームワークの大事さはどこに行っても大事だと思った。 (台湾/女性)
« 暑い夏はバスが良い京都一日観光バスと社会科見学 | トップページ | 専修大学の育友会支部懇談会で想うこと »
「■ビジネスゲーム研修」カテゴリの記事
- 生産事業部と研究開発部門の合同、経営シミュレーション研修(2017.02.03)
- 教育テーマをよく理解できている受講感想例-ビジネスゲーム研修(2016.11.19)
- 工場停止損失の計上が発生したビジネスゲーム事例(2016.10.19)
- 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ(2016.09.01)
- 若手社員とビジネスゲーム研修事例(2016.08.11)
コメント