« 記念の1000件目のブログ記事は思い出深いものに | トップページ | 小説よりも面白い東京五輪エンブレムデザイン盗用事件はスタップ小保方並み »

2015年8月30日 (日)

インターネットを使った国勢調査が初めて始まる

究極の個人情報をインターネットで回答する国勢調査の始まり
 
果たして、どのくらいの世帯がインターネットで回答するのかな、凄い見もの。個人情報保護への高まりや先日の年金機構の情報もれなど、不安が尽きないのは何せ究極の個人情報の塊みたいなものだから。
 
カネに関する個人情報と言える確定申告では何年も前からインターネットe-taxで申告が行われているけど、利用率や費用削減効果はどのくらいなのだろうか・・
 
分かりやすい報告が無いけど50%位と言う数字が出ていた。随分と高いと感心。
国勢調査のインターネット回答比率はかなりハッキリと算出されると思うけど、費用の削減効果がどのくらいになるのだろうか、その点もきちんと報告されるとイイね。その前に混乱も情報漏れも無いように・・・

« 記念の1000件目のブログ記事は思い出深いものに | トップページ | 小説よりも面白い東京五輪エンブレムデザイン盗用事件はスタップ小保方並み »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 記念の1000件目のブログ記事は思い出深いものに | トップページ | 小説よりも面白い東京五輪エンブレムデザイン盗用事件はスタップ小保方並み »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。